 |
|
|
 |
|
 |
|
* オープン価格の製品は本体希望小売価格を定めておりません。 |
|
|
 |
|
|
 |
* 再生できる音楽ファイルは、WMA形式またはMP3形式です。音楽ファイルの作成は、WMAまたはMP3を作成するアプリケーションで作成してください。また、DRM(デジタル著作権管理)には非対応です。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
* インテル® バーチャライゼーション・テクノロジーには対応しておりません。 |
|
 |
 |
Intel、インテル、Intelロゴ、Intel Inside、Intel Insideロゴ、Centrino、Centrinoロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Core、Core Insideは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるIntel Corporationまたはその子会社の商標または登録商標です。 |
 |
PCリサイクルマーク |
 |
本カタログ掲載の製品の価格には、配送費、設置調整費等は含まれておりません。2003年10月1日から、資源有効利用促進法に基づいた家庭系PCのリサイクルが始まり、使用済みPCを排出する場合は回収再資源化料金が必要となりました。なお、「PCリサイクルマーク」のついた東芝製PCは排出時に新たな回収再資源化料金のご負担なく引き取ります。受付・お問い合わせについては、「東芝dynabookリサイクルセンタ」へお願いいたします。(詳細はこちらをご覧ください。) |
|
|
|
|