BIOS ・HDD ・ログインパスワード:トリプルパスワードによる個人認証でPCを不正アクセスから守ります。
PCの起動時、HDDへのアクセス時、起動したWindows® へのログイン時のそれぞれにパスワードを設定。第三者がPCに不正アクセスするのを未然に防ぎます。しかも、BIOSパスワード、HDDパスワードでは最大50文字の英数字と記号・スペースで構成されているパスフレーズに対応。セキュリティ強度をさらに向上させます
  
1 PCの起動時 ― BIOSパスワード
ユーザ本人以外はPCが起動できないパスワードをBIOSレベルで設定します。OSを入れ替えてもBIOSパスワードは維持されます。
  
2 HDDアクセス時 ― HDDパスワード
内蔵HDDにロックをかけ、HDDのデータを保護。第三者による情報漏えいや改ざんを防止します。
  
3 Windows(R)起動時 ― ログインパスワード
起動したWindows®システムへのログイン時に必要となるパスワードです。

TOSHIBA Management Console:PCの管理情報を提供し、不正アクセスなどの早期発見を可能にします。
複数台のクライアントPCを一元的に管理できる専用ソフトです。たとえば、クライアントPCでBIOSパスワードエラーが3回発生すると、不正アクセスと判断しPCを自動的にシャットダウンするとともに、ログが記録されます。これによって早期発見と防衛策の実行が可能になります。

東芝デバイスアクセスコントロール:各種インタフェースや周辺機器接続を制限。トラブル発生を回避できます。
PCカードをはじめとする各種インタフェースやデバイスの使用を、BIOSで管理できるユーティリティです。管理者に無断で設定変更できないので、許可された周辺機器以外の接続やPCカードスロットなどの使用を制限し、情報流出や不正プログラムのインストールなどのトラブル発生も未然に回避できます。さらに、USBコネクタにてストレージデバイスの使用を禁止することで、USB接続のマウスを使用しながら、USBメモリなどの使用を禁止することができます。
※スーパーバイザパスワードの設定が必要になります。※最新の機能をよくご確認のうえ、ご使用ください。
 
このウインドウを閉じます。