|    | 
        
         
           
            
               
                 
                  
                     
                      |   | 
                     
                     
                        | 
                     
                     
                      現在お使いのPCから、PCの設定などの各種情報や作成したファイルを新しいPCに移行するソフトウェアです。Windows 
                        Vista®  の導入にともなうPC環境の移行も効率的におこなえます。 
                        ●わかりやすいナビ画面で、初めてでも操作がカンタン。 
                         
                        ●ケーブルでつないでも、ネットワーク設定がいらない。  
                        ●手間をかけずに、大量のデータもカンタン引越。 | 
                     
                     
                        | 
                     
                     
                      | ※ いままでお使いのPCにLANコネクタが必要です。また、東芝PC以外の製品の場合、本ソフトウェアが正しく機能しない場合があります。あらかじめご了承ください。 | 
                     
                     
                      |   | 
                     
                     
                        | 
                     
                     
                      | ビジネス文書のファイル、メールやブラウザの設定内容など、業務に必須の情報をカンタンに移行できます。 | 
                     
                     
                        | 
                     
                     
                      |   | 
                     
                   
                  
                     
                        | 
                     
                     
                      |  ナビ画面の指示に従って操作するだけで移行開始。全体マップで進捗状況もひと目で把握でき安心です。 | 
                     
                     
                      |   | 
                     
                     
                        | 
                     
                     
                        LANクロスケーブル(市販)が使えるから、大容量のデータも一度に引越できます。引越中は、何もしなくてOK。 | 
                     
                     
                      ![●操作手順はわずか3ステップ [1] 新旧2つのPCをLANクロスケーブル(市販)で接続。(ネットワーク設定は不要) [2]「PC引越ナビ」の梱包プログラムをUSBメモリ(ネットからのダウンロードでも可)で旧PCにコピー。 [3] 引越させたいデータなどを選択して実行。](images/t_s_hk06.gif)  | 
                     
                     
                      |   | 
                     
                     
                        | 
                     
                     
                        | 
                     
                     
                      |   | 
                     
                     
                        | 
                     
                     
                       LANクロスケーブル(市販)はもちろん、CD/DVDやUSBフラッシュメモリなど、お使いのPC環境に合わせて、データを引越するためのメディアが選べます。CD/DVDで移行した場合、そのメディアはバックアップとしても使えます。 
                         | 
                     
                     
                      |   | 
                     
                                    | 
               
                        | 
        
         
            | 
        
         
           
            
               
                  | 
               
               
                 キーと同時に キーor キーを押すことで、文字サイズや画像の大きさなど全体のバランスが整ったまま、画面表示の縮小/拡大が可能。また、印刷時に、ページ全体が紙1枚に納まるよう縮小印刷できます。 
                  Copyright© 1997-2007駅前探険倶楽部、All Rights Reserved. 
                  http://ekitan.com/ | 
               
               
                |  
                                   | 
               
                        | 
        
         
            | 
        
         
           
            
               
                  | 
               
               
                有線LANによるブロードバンド環境から、無線LANによるワイヤレス環境など、いつでもどこでも何らかのネットワークに接続することが可能です。東芝独自の「ConfigFree™」は、面倒なネットワーク設定の切り換えをワンタッチでおこなえる、まさにユビキタス時代に最適なツールです。 
                  ※本ソフトを使用するためには管理者権限でのログオンが必要です。 
                   | 
               
               
                  | 
               
               
                 
                  
                     
                      | たとえば会社にいるときは、デスクで有線LAN接続、会議室では無線LANアクセス、そして自宅ではADSL接続という場合も、LANケーブルなどをPCから抜き差しするだけで、接続や設定を自動切り換えできます。 | 
                     
                                    | 
               
               
                  | 
               
               
                 
                  
                     
                      | いつも使っているネットワークがつながらない、という場合に「ネットワーク診断」で接続障害が起きた原因と解決のためのヒントを表示します。 | 
                     
                                    | 
               
               
                  | 
               
               
                 
                  
                     
                      | 近くで使用されている無線LANアクセスポイントのSSID(識別名)を検出し、その信号の強さに応じて5段階で表示します。使用可能なアクセスポイントがひと目で把握でき、マウス操作で簡単に接続できます。 | 
                        | 
                     
                                    | 
               
                        | 
        
         
            | 
        
         
           
            
               
                  | 
               
               
                 ノートPCをバッテリ駆動で使用する場合、システムの安定稼働や快適な動作のために、適切なタイミングでのバッテリ交換が必要になります。東芝は、使い方が簡単で精度が高いバッテリ診断ツールを開発し、ノートPCに搭載。メインバッテリだけでなくサブバッテリの測定も可能で、前回測定結果の表示や、残量3段階表示など、使い勝手にも工夫がこらされています。 | 
               
                        | 
        
        
            | 
        
        
          
            
                  | 
             
            
              | ハードディスクにあるデータを個別に削除するときにおこなう「ファイルを削除する」、「ごみ箱を空にする」という操作や、ハードディスク全体を購入時の状態に戻すための 「リカバリをして購入時の状態に戻す」操作をおこなうと、ファイル(データ)管理情報ではデータは消去されたように見えます。ただ、このような方法でデータを削除しただけではファイル(データ)管理情報が消去されるだけで実際のデータは残ったままになっているため、市販のデータ復旧ソフトなどを実行すると削除したはずのデータが復元され、読み取ることが可能です。東芝では全機種にリカバリメニューで「ハードディスクデータ消去機能」を提供しています。方式は「米国国防総省方式(DoD 5220.22-M)」を採用。この方式では固定値2回、乱数1回の計3回上書きをすることにより元のデータを塗りつぶして、ハードディスクから機密情報や個人情報などのデータを復元されないよう消去できます*。 | 
             
            
              | * ご使用になったSatelliteを廃棄・譲渡する際には、お客様の責任でハードディスクに記録された全データを標準搭載の「ハードディスクデータ消去機能」を利用して消去することを強くおすすめします。詳細はdynabook.com(https://dynabook.com/pc/eco/haiki.htm)「パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ消去に関するご注意」をご覧ください。 | 
             
            | 
        
         
            | 
        
      
      
        
          | ○…プレインストール、▲…プレインストール(セットアップが必要) | 
          K20 | 
        
        
        
          | OS | 
          Windows 
            Vista®  Business 正規版 | 
          ○ | 
        
        
          | 日本語入力システム | 
          Microsoft® IME 2007 | 
          ○ | 
        
        
          インターネット 
            /通信 | 
          Java | 
          Java 
            2 Runtime Environment Standard Edition Version1.6.0 | 
          ○ | 
        
        
          インターネット 
            ブラウザ | 
          Windows® Internet Explorer® 7 | 
          ○ | 
        
        
          | インターネット検索 | 
          gooスティック | 
          ○ | 
        
        
          | メール | 
          Windows® メール | 
          ○ | 
        
        
          | セキュリティ | 
          ウイルス検索/駆除 | 
          ウイルスバスター™ 2007 Trend Flex Security™ 90日版 注1) | 
          ▲ | 
        
        
          | 暗号化 | 
          SecureDoc Disk Encryption 
            V4.3 Japanese(90日間使用期間限定版) 注2) | 
          ▲ | 
        
        
          | 指紋センサ | 
          東芝指紋認証ユーティリティ | 
          ▲ | 
        
        
          | ネットワーク管理 | 
          TOSHIBA Management Console | 
          ▲ | 
        
        
          | セキュリティ診断機能 | 
          東芝セキュリティアシスト | 
          ▲ | 
        
        
          | デバイス管理機能 | 
          東芝デバイスアクセスコントロール 注3) | 
          ▲ | 
        
        
          | データ消去 | 
          ハードディスクデータ消去機能 | 
          ○ | 
        
        
          その他 
            ユーティリティ | 
          画面拡大/縮小 | 
          Smooth View™ | 
          ○ | 
        
        
          | PDFファイル表示 | 
          Adobe® Reader 
            8.0 | 
          ○ | 
        
        
          | ユーザ登録 | 
          東芝お客様登録 | 
          ○ | 
        
        
          | 電力管理機能 | 
          東芝ピークシフトコントロール 注4) | 
          ▲ | 
        
        
          | 東芝バッテリチェッカー | 
          ▲ | 
        
        
          | タッチパッド無効化機能 | 
          ○ | 
        
        
          | データ移行 | 
          PC引越ナビ® Ver3.0 | 
          ▲ | 
        
        
          | ネットワーク管理機能 | 
          ConfigFree™   | 
          ○ | 
        
        
        
          | マルチメディア | 
          プレーヤ | 
          Windows Media® Player 11 | 
          ○ | 
        
        
          | DVDプレーヤ | 
          InterVideo WinDVD™ 8 for 
            TOSHIBA | 
          ▲ | 
        
        
          | CD/DVDライティング | 
          TOSHIBA Disc Creator 注5) | 
          ▲ | 
        
        
          | リカバリディスク作成 | 
          TOSHIBA Recovery Disc Creator | 
          ▲ |