ConfigFreeを使って、ネットワーク設定やネットワークデバイスの設定をプロファイルに保存しておこう! 複数のネットワーク環境を利用する場合、ConfigFreeを使ってそれぞれのネットワーク設定をプロファイルとして保存することができます。 オフィス、自宅、外出先のネットワーク環境でネットワーク接続することを想定して、それぞれの環境で最適なネットワーク接続をするための設定をしてプロファイルを作成します。 次の項目について、ConfigFreeを使ってプロファイルを作成する操作について説明します。 |
| 1 | オフィスのネットワーク環境に接続してプロファイルを作成する |
| ”プロファイルとは?”のページで確認した「オフィスでのネットワーク設定」を保存するプロファイルを作成してみましょう。 |
| ●プロファイル”オフィス” |
|
●プロファイルの追加画面を起動する | |||||
|
||||||
![]() |
●「プロファイルの作成について」の 説明が表示 |
|
|
|
●プロファイルを作成する
|
プロファイルが切り替わった後に、この項目で設定するプログラムが起動します。設定する方法は次のようになります。
|
|||||
![]() |
||
| ●作成したプロファイルを確認 | ||
|
![]() |
●プロファイルの詳細を確認する | ||||||
|
|||||||
![]() |
<ConfigFree(詳細)>画面が表示される。 |
| 左側のウィンドウに、作成されているプロファイルが表示され、それぞれキャプチャした設定がアイコンで表示されています。 アイコンを選択すると、右側のウィンドウにその詳細情報が表示されます。 |
| ▲先頭へ |
| 2 | 自宅のネットワーク環境に接続してプロファイルを作成する |
自宅のネットワーク環境でPCにネットワーク設定をして接続させます。自宅のネットワーク設定を保存するプロファイルを作ってみましょう。 |
| ●プロファイル”自宅” |
![]() |
プロファイルの追加画面を起動する | |||||
|
||||||
|
プロファイルを作成する | |||||||||||||
|
|
|
| 作成したプロファイルを確認する | |
|
| ▲先頭へ |
| 3 | 外出先からダイヤルアップで接続するプロファイルを作成する |
外出先からダイヤルアップでネットワークに接続するためのプロファイルを作っておきましょう。 |
| ●プロファイル”外出先” |
|
プロファイルの追加画面を起動する | |||||
|
||||||
|
プロファイルを作成する | |||||||||||||
|
|
|
作成したプロファイルを確認する
|
| ▲先頭へ |