■BIOS ・HDD ・ログインパスワード トリプルパスワードによる個人認証でPCを不正アクセスから守ります。
PCの起動時、HDDへのアクセス時、起動したWindows® へのログイン時のそれぞれにパスワードを設定。第三者がPCに不正アクセスするのを未然に防ぎます。
  
1 電源投入時 ― BIOSパスワード
ユーザー本人以外はPCが起動できないパスワードをBIOSレベルで設定します。OSを入れ替えてもBIOSパスワードは維持されます。
  
2 HDDアクセス時 ― HDDパスワード
内蔵HDDにロックをかけ、HDDのデータを保護。第三者による情報漏えいや改ざんを防止します。
  
3 Windows(R)起動時 ― ログインパスワード
起動したWindows®システムへのログイン時に必要となるパスワードです。
BIOSパスワード、ログインパスワード画面イメージ

■SDカードトークン パスフレーズに対応した認証鍵がセキュリティをさらに強化します。
SDカードトークンBIOSパスワード入力時に、市販のSDカードを使った物理的な認証鍵(トークン)が利用できます。ユーザがSDカードトークンをスロットに挿入することにより本人認証がおこなわれます。しかも、パスワードより長い50文字の英数字と記号で構成されるパスフレーズに対応。セキュリティ強度をさらに向上させます。

 
ハードディスクをまるごと暗号化。 SecureDoc(TM) Disk Encryption V4.0 Japanese (90日間使用期間限定版) PCの盗難、紛失による情報流出や、第三者の不正アクセスなどを防止します。
PCのHDD内のデータ(OSを含む)を暗号化するソフトウェアです。HDDの暗号化をはじめ、Windows® 起動前の認証要求や、「Key File」による複数の暗号鍵の一括管理、ファイル/フォルダ単位の暗号化、データ書き込みのポリシー制御などのセキュリティ機能により、PCの盗難や紛失、第三者の不正アクセスなどから、企業の機密情報や個人情報を守ります。
 
■HDDのまるごと暗号化による情報漏えいの防止。
Windows® のシステムフォルダやProgram Files以下のフォルダ、パーティションも含めてHDDをまるごと暗号化します。万一、PCからHDDが抜き取られた場合でも、第三者がデータにアクセスするのを防止することができます。また、ユーザが作成したデータをHDDに保存する場合、自動的にデータを暗号化して保存します。データをクリックすることにより自動的に復号化されるので、ユーザは暗号化や復号化を意識しないで利用することができます。 ファイル単位の暗号化ソフトウェア→HDD全領域の暗号化=SecureDoc(TM)
■Windows(R) 起動前の認証要求による、PCの不正使用の防止。
Windows® 起動前に個人認証を要求することができます。これにより、ユーザ本人以外のPCの起動を制限し、第三者による不正使用を防止できます。また、SecureDoc™ の認証だけでWindows® ログオン認証をおこなうこともでき、ユーザのパスワード管理を軽減させることもできます。
イメージ
 
■ファイル/フォルダ単位の暗号化による、データ漏えいの防止。
HDD全体だけではなくファイルやフォルダ単位の暗号化も可能です。メールの添付ファイルや共有ファイルを暗号化することにより、関係者以外はデータを見ることができないため、データの安全性を確保できます。
■「Key File」で複数の暗号鍵を一括管理し、共有ファイルのアクセス制御と使いやすさを実現。
複数の暗号鍵を1つにまとめた「Key File」という独自の管理方法を採用することで、複数の暗号鍵を扱う場合でも覚えるパスワードは1つだけになり、ユーザのパスワード管理を軽減させることができます。また、「Key File」は共有ファイルを暗号化する場合に、その効果を発揮します。「Key File」に、自分のみが所有するKeyと、グループユーザが共有するKeyを格納することによって、データへのアクセス制御が実現されます。ユーザは、データがどのKeyによって暗号化されたのかを意識する必要はありません。SecureDoc™ が自動的に「Key File」内のKeyを選択します。 Key Fileイメージ
   
■リムーバブルメディアの暗号化やアクセス制御による、データ流出の防止。
フロッピーディスク、外付けHDD、USBメモリなど、リムーバブルメディアの暗号化が可能。リムーバブルメディア紛失時の情報漏えいを防止します。また、リムーバブルメディアの読み込みや書き込みのアクセス制御ができます。暗号化されていないリムーバブルメディアへの書き込みだけを禁止したり、リムーバブルメディアへのすべての書き込みや読み込みを禁止することもでき、業務や使用者に応じたアクセス制御でデータ漏えいのリスクを軽減します。
※書き込み可能なCD/DVDメディアには対応していません。
■休止状態をサポート。
SecureDoc™ は休止状態に対応し、バッテリ駆動時でも制限なく利用することができます。休止状態からの復帰時にはSecureDoc™ の認証画面を表示させることができ、PCの不正使用も防止します。
 
 
このウインドウを閉じます