dynabookPC

サイトマップ
 

FROM ABCクッキングスタジオ フレッシャーズ応援レシピ 手軽に作れてしっかり栄養もとれる♪ 新生活を応援する、ABCクッキングスタジオのスペシャルレシピ!

FRESHERS RECIPE 3 みんなでオフを楽しむ簡単パーティーレシピ! Roast beef with Frying pan

 

栄養POINT ビタミンBで疲労回復♪不慣れな新生活も疲れ知らずです!

 

RECIPE POINT  1.冷蔵庫から出した冷たいお肉を熱いフライパンに入れると焦げ付きやすく、また中心に冷たさが残ることがあります。 2.お肉に数か所穴を開けることで、お肉の縮みを防ぎ、また味がなじみやすくなります。

フライパンでつくるローストビーフ

|  カロリー:337kcal(1人分) |  調理時間:45分

フライパンを使って手軽にローストビーフを作ります。調理は簡単ですが、見た目が華やかで喜ばれるメニューです。3種類のソースを作り、野菜とともに盛り付けます。

材料(4名分)

牛もも塊肉…600g、塩…小さじ1/2、黒こしょう…少々、サラダ油…小さじ2、水…大さじ2、[(a)にんにく…1片、しょうゆ…大さじ2、酒…大さじ2、砂糖…大さじ1]、[(b)マヨネーズ…大さじ2、おろしわさび…小さじ1/2、塩…小さじ1/8、黒こしょう…少々、粉チーズ…小さじ2]、[(c)トマト(みじん切り)…1個分、玉ねぎ(みじん切り)…20g、レモンのしぼり汁…小さじ1、塩…小さじ1/4、黒こしょう…少々、エキストラバージンオリーブオイル…小さじ2]、
グリーンリーフ…適量、トレビス…適量、プチトマト…適量

下準備

(POINT1)・牛肉は室温に戻しておく。・b・cはそれぞれ合わせておく。・にんにくは皮・芽を除き、包丁のはらでつぶしておく。

作り方

1.牛肉はフォークで数か所穴を開け、塩・黒こしょうで下味をつける。   2.フライパンにサラダ油を熱し、牛肉を入れ、全面に焼き色をつける。  3.水を加えてフタをし、弱火で蒸し焼きにする(約15分)。裏返して再びフタをし、蒸し焼きにする(約5分)。 4.牛肉を取り出し、アルミホイルで包み保温する(30分~)。   5.フライパンに残った肉汁にaを加え軽く煮詰める(約1分)。 6.牛肉を薄切りにし、器に野菜とともに盛り付け、a・b・cのソースを添える。

 

FRESHERS RECIPE 2 お弁当にも使えるお手軽簡単レシピ! KEEMA CURRY

 

栄養POINT ご飯・お肉・お野菜が詰まったバランス弁当♪ 栄養が偏りがちな1人暮らしも、これならピッタリです!

 

RECIPE POINT 1.液体の調味料は、こんもり表面張力で、液体がもり上がっている状態で計りましょう。(粉類はすりきり。)   2.合いびき肉から出てくる余分な脂はペーパーなどで除きましょう。余分な脂は、臭みの原因になります。

キーマカレー弁当

|  カロリー:601kcal(1人分) |  調理時間:25分
※野菜のカロリーは含まれません。

ひき肉を使うので煮込み時間がなく短時間で作れます。目玉焼きとともに盛り付けます。キーマカレ―は汁気が少ないのでお弁当にも使えます。

材料(2名分)

合いびき肉…200g、サラダ油…小さじ1、[(a)おろしにんにく…小さじ1/2、おろししょうが…小さじ1/2、玉ねぎ(みじん切り)…60g]、カレー粉…小さじ1/2、[(b)ウスターソース…小さじ2、(point1)ケチャップ…小さじ2、酒…大さじ1、(point1)コンソメ(顆粒)…小さじ1/2、塩…少々、黒こしょう…少々]、ごはん…280g、卵…2個、サラダ油…小さじ1(point1)

 
作り方

1.フライパンにサラダ油を熱し、卵を割り入れ、目玉焼きを作り、取り出す。   2.同じフライパンにサラダ油を熱し、合いびき肉を入れ、色が変わるまでいためる。(point2)   3.aを加え玉ねぎが透き通るまでいためる。   4.カレー粉を加えよい香りがしてきたら、bを加え、汁気がなくなるまでいためる。   5.弁当箱にごはんを盛り付け、4. 1.をのせる。

 

FRESHERS RECIPE 1 忙しい合間に作れる簡単レシピ BROCCOLI AND SHRIMP PASTA

 

栄養POINT ビタミンCが豊富なブロッコリーは、免疫力を高め、忙しいフレッシャーズの体調管理もバッチリです!

 

RECIPE POINT 1.パスタは沸騰した状態でゆでましょう!弱火だと粉っぽさが残ってしまいます。また、沸騰している途中で対流するので、麺が均等に加熱されます。 2.海老を洗うときは立て塩で洗いましょう。立て塩で洗うことで、海老の臭み汚れを除きます。

海老とブロッコリーのパスタ

|  カロリー:543kcal(1人分) |  調理時間:25分

電子レンジでトマトソースを作り、生クリームを加えてパスタソースを作ります。鍋でパスタをゆで、同じお湯でブロッコリー・海老をゆでます。電子レンジと鍋一つで作れる簡単レシピです。

材料(2名分)

にんにく(つぶす)…1片、オリーブオイル…大さじ1、カットトマト(水煮)…200g、[(a)塩…小さじ1/2、砂糖…小さじ1、黒こしょう…少々、生クリーム…大さじ2]、海老(殻付き)…8尾、ブロッコリー(小房)…80g、
パスタ(リングイネ)…160g、粉チーズ…適量

下準備

POINT.1 パスタはタイミングを見計らって、塩(分量外)を加えた熱湯でゆでておく(ゆで時間はパッケージ参照)。 POINT.2 海老は殻・背ワタを除き、背側に切り込みを入れ、立て塩(分量外)・真水の順に洗い、水気を切る。パスタのゆで湯でゆでておく。 ・ブロッコリーはパスタのゆで湯でゆでておく。

 

   ※1 むき海老を使用しても美味しく頂けます。
   ※2 海水くらいの濃度で洗うことです。(3%…6gの塩/200mlの水)

作り方
  1. 大きめの耐熱ボウルににんにく・オリーブオイルを入れ電子レンジで加熱し(500W1分)、よい香りを出す。
  2.  
  3. カットトマトを加えさらに電子レンジで加熱し(500W8分)、aを加え混ぜる。
  4.  
  5. 海老・ブロッコリー・パスタを加えあえる。
  6.  
  7. 器に盛り付け、粉チーズをふる。

アイコンをクリックすると別ウィンドウが開きます。外部サイトが表示される場合があります。