テレビアンテナの接続
テレビ番組を見たり、録画するために、アンテナとテレビを本製品に接続します。

1
テレビに接続されているアンテナ線をはずし、はずしたアンテナ線を本製品付属の分配器へつなぐ


2
2
本製品付属の分配器に同軸ケーブル(2本)をつなぎ、1本をテレビのアンテナ入力端子へ、1本を本製品背面のアンテナ入力端子へつなぐ
図
図
図
●テレビによってアンテナ入力端子が違います。

同軸ケーブルをテレビのアンテナ入力端子へ取り付けるときは、テレビのアンテナ入力端子の形を確認してから、下記のように接続してください。
同軸ケーブルをテレビのアンテナ入力端子へ取り付けるときは、テレビのアンテナ入力端子の形を確認してから、下記のように接続してください。

ケーブルテレビのアンテナの接続
ケーブルテレビをご利用の場合、下の図のようにアンテナ線を接続します。


1
テレビに接続されているアンテナ線をはずし、はずしたアンテナ線を本製品付属の分配器へつな ぐ

2
本製品付属の分配器に同軸ケーブル(2本)をつなぎ、1本をテレビのアンテナ入力端子へ、1本を本製品背面のアンテナ入力端子へつなぐ

2
図
図
図
●テレビによってアンテナ入力端子が違います。

同軸ケーブルをテレビのアンテナ入力端子へ取り付けるときは、テレビのアンテナ入力端子の形を確認してから、下記のように接続してください。
テレビによってアンテナ入力端子が違います。

映像・音声入力端子付きテレビとの接続
テレビの映像・音声入力端子と本製品背面の外部出力端子を、下の図のように接続します。
図
図
図
図
注意
映像・音声入力端子がないテレビは、本製品と接続することはできません。
ワンポイント
より鮮明な映像で見るには、本製品のS 映像端子とテレビのS映像端子とを接続します。
ワンポイント
ワイドテレビと接続するときは

ワイドテレビと接続するときは、S 映像接続コードでテレビのS1 映像入力端子と接続してください。S1 映像入力端子は、アスペクト比(画面の縦・横比)の異なった映像を自動的に識別する機能を持つ端子です。本製品はS2 映像入力端子にも接続できます。
ただし、本製品はS1、S2 映像信号を出力しませんので、視聴する際にはワイドテレビのアスペクト比を調整してください。
ワイドテレビと接続するときは

・接続するテレビの取扱説明書も、よくお読みください。
・接続するときは、必ず本製品およびテレビの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。
・テレビの音声入力端子がモノラルのときには、市販の接続コードを使用して接続してください。

ビデオデッキとの接続
本製品とビデオデッキを接続するには2つの方法があります。

テレビに映像・音声外部出力端子が付いていない場合は、映像・音声信号の流れから見て、
「TransCube」→「ビデオデッキ」→「テレビ」とつないでください。
テレビに映像・音声外部出力端子が付いている場合は、
「TransCube」→「テレビ」→「ビデオデッキ」とつないでください。
・ほかの機器を接続する場合は、必ず本製品および接続する機器の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。
・ビデオの取り扱いは、ビデオの取扱説明書をご覧ください。
・本製品の電源コードをコンセントにつないだり、コンセントから抜くときは、必ず本製品の電源スイッチを切っておいてください。本製品の電源がON の状態でほかの機器を接続すると、本製品からの映像が正しく出力されない場合があります。
テレビに映像・音声外部出力端子が付いていない場合
下の図のように接続してください。
この場合、TransCube の映像・音声をテレビで視聴したり、ビデオデッキで録画するには、次のように操作してください。
図
図
図
図
ワンポイント
より鮮明な映像で見るには、各機器のS映像端子とS映像端子を接続します。
テレビに映像・音声外部出力端子が付いている場合
下の図のように接続してください。
この場合、TransCube の映像・音声をテレビで視聴したり、ビデオデッキで録画するには、次のように操作してください。
図
図
図
図
ワンポイント
より鮮明な映像で見るには、各機器のS映像端子とS映像端子を接続します。