東芝がお勧めする Windows® 7.
最新のOffice「Office Personal 2010」を搭載。64ビット版OSには64ビット版のOfficeを搭載しているため、さらに快適に動作します。
東芝オリジナルソフト「動画で学ぶ Word 2010/Excel 2010/PowerPoint 2010/Outlook 2010/Windows® 7」を使えば、基本操作を楽しく学べます。
※上記画像のPC本体の色は白ですが、本サイトで販売する商品のPC本体の色は、黒のみになります。
ブルーレイの美しくクリアな映像と音を美しいままに再生。たとえば映画タイトルなら、まるでシアターのような美しく臨場感のある映像と迫力の高音質を楽しむことができます。
液晶テレビなどと同じ横縦比16:9のワイド画面液晶を搭載。ビスタサイズやシネスコサイズのブルーレイ映画の迫力を余すところなく再現します。また、横に広いので、複数のウィンドウを並べても見やすく、スムーズに作業できます。
世界有数のオーディオメーカー「Harman International社」と東芝が共同開発したharman/kardon®ステレオスピーカーを搭載。力強い低音域から繊細な高音域までをカバーするワイドレンジ再生を実現し、サウンドに豊かな表現力と迫力を与えます。
低音を拡張し、迫力あるサウンドを実現する「ナチュラルベース」、レコーディング時に埋もれてしまった高音を復元する「ハイフリーケンシーエンハンサー」などにより、PCの内蔵スピーカーやお手持ちのヘッドフォンで、臨場感あふれるサラウンド音響が楽しめます。
「MaxxAudio® 3」は、ダイナミックレンジと音圧の最適化による音の聞こえやすさに加え、ビデオや音楽再生時に「いい音」に感じる低音・高音補正を行うことができます。さらに、新機能の「MaxxDialog」により、映画やドラマの台詞やボーカルなどを前面に押し出して聴くことが可能。幅広い高音質化技術によって、厚みと奥行きのあるサウンドを実現します。
「iPod」などのデジタルオーディオプレーヤーをオーディオ入力端子につなげば、PC本体の電源がOFFの状態(スリープ/スタンバイ、休止を含む)でも音楽を聴くことが可能。PCを外付けスピーカーとして使えます。
DVDはスタンダードな映像規格(SD解像度)のため、ハイビジョンほど画質が高くありません。〈レゾリューションプラス〉は、東芝独自の超解像技術で処理し、SD解像度の映像をハイビジョン画質(HD解像度)に変換して再生することができます。だから、お手持ちのDVDも、映像が見ちがえるほどキレイに。さらに、HDMI端子で大画面液晶テレビとつなげば、より美しい映像をみんなで楽しむことができます。
※効果をわかりやすく したイメージです。
ecoボタンを押すだけで、最適化されたecoモードにワンタッチ切り替え。ディスプレイの明るさやスリープ状態になるまでの時間、イルミネーションLEDのON/OFFなど、めんどうな省電力設定は不要です。さらに、消費電力をグラフ表示(リアルタイム、日・週・月ごとの単位)するので、目で見てエコを実感できます。
天板とパームレストを上質なマット仕上げに。指紋がつきにくく、落ち着いたデザインで幅広いインテリアにマッチします。
文字キーと同じ19mmピッチを確保したフルサイズテンキーを搭載。数字入力がより快適に行えます。
それぞれのキーが独立した配置となっているタイルキーボードを採用。キーとキーの間に間隔があるためタイプミスを軽減し、心地よく使えます。
上下左右のスクロールはもちろん、文字や画像の拡大/縮小なども可能となります。
タッチパッドの有効/無効を簡単に切り替え可能。キーボード入力時などにタッチパッドに誤って触れることで起こる誤入力・誤操作を防止できます。
東芝レグザ*2や東芝製ハードディスクレコーダー*3のハードディスクに録画した番組をブルーレイディスク*4に高画質のままダビングしたり、SDメモリカードにダビングして対応PCで楽しむこともできます。
PCに取り込んださまざまなコンテンツを、リビングの
液晶テレビ*5*6にカンタンにワイヤレス出力できます。
PCで見ているYouTubeの動画も、リビングの
液晶テレビ*5*6にカンタンにワイヤレス出力できます。
ネットワーク接続されたハードディスクレコーダー*6に録画したデジタル放送番組*7を、寝室など好きな場所で好きな時間に楽しむことができます。
撮影した写真、ホームビデオ映像やダウンロードした音楽など、取り込んだファイルの一括管理や編集などがカンタンに行えます。
PCに保存された大量のデジカメ写真から、東芝独自の高精度顔認識エンジンを使用して自動的にフォトムービーを作成し、再生します。1枚の写真を指定したり、写真に写っている顔を主人公として指定することで、同じ顔が登場する写真や同じイベントの写真などを収集して、自動的にフォトムービーが作成されるため、写真を見る楽しみが倍増します。作成したフォトムービーをDVDやブルーレイディスクの形式に保存することもできます。
「DigiBook® Browser(デジブック ブラウザ) for TOSHIBA」なら、撮りためた写真から、カンタンにフォトアルバムを作成し、ネット上に公開したり、ブログに貼り付けて、家族や友人と共有することが可能です。
さらに簡単な操作で本格的なフォトアルバム(紙のアルバム)やフォトムービーDVDを作成して注文することができるので、記念品や贈り物としても最適です。
「Sempre(センプレ)」とは、イタリア語で“日常性”。この「Sempreガジェット」を使えば、動画やゲームのダウンロード購入や、専用アプリケーションで使いやすくなったYahoo! ショッピングを、オンラインでカンタン手軽に楽しむことができ、毎日をもっと便利にしてくれます。
「iGoogle」は、自分の好みに合わせて自由にカスタマイズできるGoogleのホームページです。あらかじめ用意されているニュース、エンターテイメント、ゲームなど、何万ものコンテンツの中からお好きなものを選んで、簡単にホームページに追加することができます。さらに、好きな位置にマウスでドラッグするだけで、レイアウトまで自由にカスタマイズできます。
dynabookでは、あなたのdynabook.comのコンテンツがあらかじめ設定されているため、お使いの機種の最新情報をチェックすることができます。
光回線による高速通信(FTTH)が普及し、動画コンテンツもHDが主流になってきました。最新の無線LAN規格「IEEE802.11n」に対応することにより、光インターネットの速さをフルに活用可能。高速ワイヤレス環境があれば、HD対応のネット動画も家の好きな場所で楽しめます。
7種類のメモリカードを直接挿せるブリッジメディアスロット。デジカメや携帯電話で撮影した静止画・動画を手軽に取り込めます。
地デジ持ち出し機能やレグザリンク・ダビングでデジタル放送番組を保存したSDメモリカードをPCで再生できます。VGA相当(640×360ドット)の高画質映像を楽しめます。
Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Centrino、Centrino Inside、Intel Viiv、Intel Viiv ロゴ、Intel vPro、 Intel vPro ロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Viiv Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Inside は、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporationの商標です。