東芝 がお勧めする Windows 8.

dynabook R82(Core M) 2015春モデル Webオリジナル おすすめポイント

dynabook R82

OS
ニーズに合わせたOSを選択可能
Windows 8 プレインストールOS

Windows 8.1 Pro Update 64ビット B82PG-NFAB82PG-NBA

Windows 8.1 Update 64ビット B82PG-NHAB82PG-NUA


モビリティ
ディスプレイだけを持ち歩いて使える。
ウルトラブックとしても軽量・薄型
デタッチャブルイメージ

●余裕で使える約10.0時間*1の長時間バッテリー駆動

*1 JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver2.0)による値。実際の駆動時間は使用環境および設定などにより異なります。

●軽さ約730g(キーボードドック装着時 約1.43kg) 薄さ約21.0mm
ボディイメージ

高性能&堅牢
ウルトラブックとしてもタブレットとしても、
先進の高性能を気がねなく使える


Core™ Mロゴ

●インテル® Core™ M プロセッサー

従来よりもグラフィック性能や処理性能が大きく向上し、消費電力が大幅に低下した新CPU「Core™ M プロセッサー」を搭載。ボディの薄型化、ファンレス化にも貢献しています。

熱シミュレーションテストイメージ

●ファンレスでも、
  熱くなりにくい構造に

負荷状況にかかわらず動作音が静かなファンレス設計を採用。ボディの発熱に対しては、新素材の導入と熱シミュレーションを行うことで熱を拡散し、ヒートスポットを作らない構造にしています。



フルHD高精細液晶イメージ

●タッチ対応12.5型フルHD高精細液晶

12.5型ワイドのコンパクトボディに、タッチ対応のフルHD(1,920×1,080ドット)高精細液晶を搭載。
1インチあたり176ドット(176dpi)の高い画素密度が、写真から文字まで美しく鮮やかに描き出します。


ユーザビリティ
多彩な入力機能や充実のインターフェースで、
どこででも快適に操れる

●快適なタイピング&入力性能 こだわりのキーボードイメージ

確実な打鍵感が得られる1.5mmのキーストローク、指の掛かりがスムーズなキートップ中央の0.2mmのくぼみ、ホームポジションのままカーソル操作ができるアキュポイント、暗い場所でも文字入力ができるバックライトキーボードなど、入力のしやすさにこだわりました。

●タブレットでもウルトラブックでもインターフェースが充実

【タブレット】
片手で持ったときも操作しやすいよう、HDMI(micro)、micro USB、micro SDなど充実のインターフェースを右側に集約しました。
【ウルトラブック】
RGBコネクタ、HDMI出力、1000Base-T対応のLANコネクタを搭載。
メインマシンとしての拡張性を確保しています。



●リフトアップ構造

傾斜がついて入力しやすいリフトアップヒンジを採用。内部にマグネシウム合金を使用し、リブをたてることで、妥協のない打鍵感と剛性感を実現しました。

リフトアップ構造イメージ

●リバーシブルドッキング リバーシブルドッキング対応イメージ

タブレットは、脱着できるだけでなく、逆向きに取り付けることも可能。キーボードドックを接続したままタブレットとして使用する際にも、 キーボード面が内側になるため、接触などを気にせず安心して作業でき、キーボード側にあるインターフェースも使用できます。



●電磁誘導方式デジタイザー ペンイメージ

書き心地を決める4つの要素「ペンの滑らかさ(適度な摩擦抵抗感)」「筆跡の追随性」「ペン先の表示位置」「筆圧応答(筆圧に応じて文字が太くなる)」にこだわり、画面とペンを最適化することで、まるで紙に文字を書くような自然な書き心地を画面上に再現します*2

*2 画面にフィルムなどを貼った場合、従来の書き心地とは異なります。

筆圧応答イメージ

【1】適度な摩擦抵抗感
特殊フィルムとペンで、紙に書く際の摩擦抵抗感を実現

【2】高速な追随性
ペン先の動きを高速スキャンし、画面表示の追随性を向上

【3】ペン先の表示位置
筐体薄型化により、ペン先と画面表示との視差を低減

【4】筆圧応答
 2,048段階の感圧センサーを内蔵。筆圧に応じて文字の太さや濃淡を思いどおりに表現。



便利
さまざまなビジネスシーンに役立つ「Truシリーズ」搭載
TruNote(トゥルーノート)イメージ

手書きノートアプリ 「TruNote」(トゥルーノート)
  ペンで書き、間違ったら消す、といった一連の作業がスムーズ。左利きでも快適に書けるよう、画面設定を変更できます。



●好きなペン、好きな色、好きな太さから選べる

ペンの種類や文字の色、太さを自由に選ぶことができ、自分の好みや書きたい内容に応じて、ペンを設定することができます。


●書いた文字の色や太さを後から自由に変更可能

書いた文字の色や太さを後から自由に変更できるので、忘れないために強調したり、色分けして情報を整理することなどもできます。

●最大1,000冊のノートを保存可能。1冊は1,000ページまで

1台のタブレットに、最大1,000冊ものノートを保存できます。1冊は1,000ページまで使えるので、残りのページ数を気にせず、たっぷり使うことができます。また、共有したいページは、PDFファイルに変換して保存できます。
※実際に保存できる冊数やページ数は、ノートデータの容量やSSDの空き容量により異なります。




TruCapture(トゥルーキャプチャ)イメージ

キャプチャアプリ 「TruCapture」(トゥルーキャプチャ)
  ホワイトボードや資料などを撮影して画像でメモ。活字をテキスト化してメールなどに再利用できます。


●撮影した書類の文字を認識して、自動でテキスト変換

手持ち資料を撮影して、文字をテキストデータに変換することが可能。メールやOfficeアプリなどに貼りつけることができます。

TruCapture(トゥルーキャプチャ)イメージ
TruRecorder(トゥルーレコーダー)イメージ

ボイスレコーダーアプリ 「TruRecorder」(トゥルーレコーダー)
  本体内蔵のマイクと連携し、話し手ごとの発言を識別して再生することも可能です。



信頼性
高い堅牢性の実現
軽量で強靭なマグネシウム合金ボディ

軽量で強度に優れたマグネシウム合金を採用し、過酷な試験で堅牢性を実証しています。

●ドイツの認証機関TÜVで実施した耐久テストをクリア

100kgf 面加圧テスト、76cm落下テスト、30cc防滴テスト*1など厳格な耐久試験の実施により、製品の堅牢性が確認されています*2

※1 キーボード部分の防滴テストを行っております。
※2 無破損、無故障を保証するものではありません。これらのテストは信頼性データの収集のためであり、製品の耐落下衝撃性能や耐浸水力、耐加圧性能をお約束するものではありません。また、これらに対する修理対応は、無料修理ではありません。落下後、浸水後はかならず点検・修理(有料)にお出しください。浸水・排水処理後には、点検と修理(有料)が必要となります。


●高加速寿命試験「HALT」で経年変化を検証

HALT=Highly Accelerated Life Test
強力な振動や急激な温度変化などが同時に起こる過酷な環境で、製品の経年変化を短時間で検証し、設計にフィードバックしています。


節電
東芝独自のユーティリティで、さらなる節電をサポート
●TOSHIBA ecoユーティリティ

ecoモード  最適化されたecoモードに一発切り替え。めんどうな設定なしで省電力を実現。
ピークシフト  電力需要のピーク時間帯にAC電源駆動からバッテリー駆動へ自動で切り替えます。
バッテリーライフサイクル  満充電時の容量を抑えることで、バッテリーの寿命をのばすことが可能なソフトウェアです。




Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。

閉じる