東芝 がお勧めする Windows.

dynaPad NZ72 2015秋冬モデル Webオリジナル おすすめポイント

dynaPad NZ72

世界最薄・最軽量の12型タブレットにもあるクリエイティブPC、誕生

*1 キーボードから取りはずしたタブレット単体の薄さ約6.9mm、質量約579g。12型 Windows タブレットとして。2015年11月18日現在、当社調べ。


軽量、スリムボディ

Windows 10 ロゴ

12型 Windows タブレットで、
世界最薄約6.9mm*1、最軽量約579g*1

東芝がPCづくり30年で磨き上げた高密度実装技術を惜しみなく投入。 基板回路を高密度に集約する片面実装や、筐体の断面構造に合わせた小型Wi-Fiアンテナの採用などにより、12型 Windows タブレットとしてとして世界最薄約6.9mm*1、世界最軽量約579g*1を実現しました。約7時間*2のバッテリー駆動も可能。ペンタブレットとして縦横無尽に活用できます。


*1 キーボードから取りはずしたタブレット単体の薄さ約6.9mm、質量約579g。12型 Windows タブレットとして。2015年11月18日現在、当社調べ。
*2 JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver2.0)による値。実際の駆動時間は使用環境および設定などにより異なります。本製品にはバッテリーパックが内蔵されています。お客様ご自身でバッテリーパックの交換はできません。バッテリーパックが寿命などで交換が必要な場合、東芝PCあんしんサポートへご相談ください。バッテリーパックの交換は、保証期間内でも有料になります。 【磁石内蔵に関するご注意】●本体やキーボードドックの一部には磁石が内蔵されていますので、心臓ペースメーカーには近づけないでください。磁気によりペースメーカーの動作に影響を与えるおそれがあります。

カーボンボディ

カーボンボディ イメージ

軽いのに強い。カーボンと樹脂の一体成型構造

軽量かつ高剛性のカーボンとプラスチック樹脂の一体成型ボディを採用。先進のカーボンテクノロジーの採用により、軽さと、より高い剛性を両立しています。

キーボード

キートップのへこみ イメージ
「指先にフィットする0.2mmのへこみ」
※カタログ参照

フルサイズキーボードで、ノートPCとしても快適に使える

87キー、19mmピッチのフルサイズキーボードによる確実な打鍵感、キートップ中央のへこみによる確かな指掛かり、高精度クリックパッドによる心地よい使用感など、ノートPCスタイルでも使い慣れたWindowsやOfficeを快適に操れます。

高精細WUXGA+液晶

高精細WUXGA+液晶 イメージ

高精細WUXGA+液晶にはCorning®社の強化ガラス採用

12.0型のWUXGA+(1,920×1,280ドット)高精細液晶を搭載。細かい文字から高画質動画まで鮮やかに描き出します。 液晶を保護するガラスには、堅牢で割れにくい薄型強化ガラス「Corning® Gorilla™ Glass 3」を採用しています。
また、液晶画面には、指紋がつきにくい耐指紋コーティングを採用しています。

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディング イメージ

画像が美しく、視差も少ない、ダイレクトボンディング採用

液晶と表面ガラスの間に隙間のないダイレクトボンディングを採用。乱反射が防げるので、濃い色が締まり、画像が浮き出すように見えるほど美しい。また、ペン先と 液晶面のギャップが小さくなるため、ペンで書いたときの視差も少なく、細部まで思いどおりに書くことができます。

高速データ転送

かざすだけでデータのやりとりができる、TransferJet™(トランスファージェット)

次世代の近接無線転送技術TransferJet™を搭載。USBメモリなどを介することなく、TransferJet™を搭載した機器同士を近づけるだけで簡単、高速にデータを転送できます。

※国内のみ使用可能です。


自然な感覚の手書き入力

手書き入力 イメージ

紙のノートのように、スムーズな手書き入力ができる

ペン入力の新方式「アクティブ静電結合方式」と、ペン先位置の正確な検知技術などを融合することで、小さな文字でもペン先とズレることなく書くことができ、高速な筆跡追随性を実現。ノートや手帳に書き込むような自然な感覚の手書き入力を可能にしました。

ペン先位置精度が向上し、細部まで思いどおりに書ける
2,048段階*3の筆圧検知機能で、リアルな手書き感覚を再現
摩擦抵抗を最適化し、自然な書き心地を獲得



手書き入力 イメージ

ペン先を細くするなど、書きやすさを追求

静電結合方式の高精度デジタイザーペンを付属。文字の太さや濃淡を思いどおりに表現でき、またペン先を1.0mmに細くすることで、小さな文字もより書きやすくなっています。



*3 筆圧に応じて文字の太さが変わる筆圧検知機能は、ソフトウェアに依存します。
※画面にフィルムなどを貼った場合、従来の書き心地とは異なります。

ラバーペイント

ARコート イメージ

滑りにくく手触りもいい、ラバーペイント仕上げ

タブレット背面とキーボードドックの底面には、手触りがよくて滑りにくく、指紋もつきにくいラバーペイントを施しました。

インターフェース

インターフェース イメージ

この薄さで、
充実のインターフェース

薄さ約6.9mmのタブレットに、microUSB 2.0コネクタを2個とHDMI(micro)コネクタ1個を搭載しています。




書く、貼る、写す、録る。伝わるノートの出来上がり!本格派ビジネスアプリ「TruNoteファミリ」

TruNote

手書きノートアプリ TruNote(トゥルーノート)

■思いついたアイデアをすらすら書ける。文字の色やレイアウトの変更も自在

紙に書くような感覚で、すらすら書けます。書いたあとで、忘れないよう太く強調したり、色分けをして見やすく整理することも可能。文字の書き換えや レイアウト変更も自在にできます。手書きノート1,000冊、1,000ページを格納*4。文字やマークをノート内で検索して、見たいページを手書きで探すこともできます。

*4 実際に保存できる冊数やページ数は、ノートデータの容量や内蔵フラッシュメモリの空き容量により異なります。
※手書き検索は、手書きデータを自動的に認識した結果に基づいて行われます。意図した結果と異なる場合があります。
※手書き文字の認識は、仏MyScript社の技術を採用しています。
※画面にフィルムなどを貼った場合、従来の書き心地とは異なります。


TruCaputure

カメラアプリ TruCaputure(トゥルーキャプチャ)

■資料をカメラアプリで撮影して、貼りつけられる

目の前にある素材や資料は、その場で写して記録。「TruNote」に貼りつけて、メモ書きすることもできます。また、ホワイトボードを斜めから撮影しても 台形補正して取り込めたり、撮影した活字の文字を自動でテキスト変換*5して再利用することも可能です。

TruCapture(トゥルーキャプチャ)イメージ

*5 実撮影環境、撮影した画像の文字やフォント、大きさ、鮮明さによっては、認識誤りが生じる場合があります。


TruNote Clip

クリッピングアプリ TruNote Clip(トゥルーノートクリップ)

TruRecorder(トゥルーレコーダー)イメージ

■WebページやOfficeファイルなどをクリッピングして「TruNote」に貼りつけられる

気になるWebニュースや、Officeファイルの必要な部分だけ領域を指定してクリッピング。メモ書きしてから「TruNote」に貼りつけることが可能。もちろん、あとから「TruNote」上でメモ書きすることもできます。



TruNote

ボイスレコーダーアプリ TruRecorder(トゥルーレコーダー)

TruRecorder(トゥルーレコーダー)イメージ

■「録音」という、議事録作成の強い味方

1レコード最大約3時間まで、会議の発言を録音可能。音声を分析して話者を識別*6できるので、特定の話し手だけの発言を聞くこともできます。また、「TruNote」を使いながら、アプリランチャから「TruRecorder」を起動して録音を開始できます。



*6 録音環境(騒音、声の大きさなど)によっては、話者識別の性能に影響します。また、録音中にマイクの方向を変えたり、話し手が 移動した場合、話者識別の性能に影響します。複数の話者を認識するためには、10分以上の録音が必要です。


TruNote Share

ノート共有アプリ TruNote Share(トゥルーノート シェア)

TruNote Share(トゥルーノート シェア)イメージ

■思いついた書き込みを参加者みんなで共有できる

参加者みんなで画面をシェア。各自が書き込んだ内容をシェアできるので、スムーズな意思疎通が図れたり、みんなでアイデアを練り上げることもできます。作成した内容は各参加者の「TruNote」に自動保存されるので、一覧から呼び出していつでも再利用できます。

 


世界初のノートPC開発以来、30年間蓄積した技術を結集。

長く使っても、安心・快適

※ 1985年、世界初のラップトップPC「T1100」を商品化。


高速無線LAN規格 IEEE802.11ac対応

より高速な無線LAN環境だから、高画質動画の再生もスムーズ

従来(IEEE802.11n)に比べ、より高速な通信速度を実現。データの重い高画質動画などの再生もスムーズに行えます。

タブレット、スマートフォンなど複数のデバイスを無線LAN接続していても、データ通信がスムーズ

無線LAN規格のスピード*2の比較

※通信速度は規格上の理論値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
※IEEE802.11acの通信を行うには、無線ルーターも11acに対応している必要があります。

デュアルマイク

人の声を拾いやすく、よりクリアに録音できる。
OS搭載の音声アシスタントにも対応

モノラルマイクに比べて、人の声を拾いやすいデュアルマイクを内蔵。今後、Windows 10での搭載が予定されている音声アシスタント 「Cortana(コルタナ)」に対応し、音声によるPC操作、検索などが可能となります。

東芝なら安心して使えるアプリ充実

PC引越ナビ® 東芝オリジナル

使い慣れたPC環境やデータを、スムーズに新しいPCへお引っ越し

市販のLANクロスケーブル*6やUSBメモリ、外付けHDDを使い、 わかりやすいナビ画面の指示に従って操作するだけで、ご使用のPC環境を新しい新しいWindows 10搭載PCへスムーズに引っ越し。使い慣れたファイルや設定で、すぐに新しいPCを使いはじめられます。

PC引越ナビ® イメージ

*6 今までお使いのPCに、LANコネクタが必要です。なお、今までお使いのPCが東芝製で、ギガビットイーサ ネット(1000Base-T)搭載の場合、通常のLANケーブル(ストレートケーブル)をご使用いただけます。

動画で学ぶシリーズ 東芝オリジナル

新しくなったOSやOfficeの使い方を、わかりやすい動画で楽しく学べる

動画で学ぶシリーズ イメージ

動画で学ぶ Windows 10

OS「Windows 10」の基本操作や機能のポイントを、「ぱらちゃん」が動画でやさしく解説。「Microsoft Edge」の操作 やマイクロソフトのアカウント取得方法も音声と文字のダブル解説で、わかりやすく教えてくれます。

動画で学ぶ Word 2013、Excel 2013、PowerPoint 2013、Outlook 2013

Officeアプリの使い方を「ぱらちゃん」が動画でやさしく教えてくれます。


バックアップナビクラウド 東芝オリジナル

大切なデータを自動でバックアップ。家族で共有もできる

クラウドストレージ(OneDrive*7)を利用したバックアップが可能です。写真、動画、メールなど指定したデータを5つのフォルダ「画像」「動画」 「音楽」「書類」「PC設定」に自動分類して、「OneDrive」に自動バックアップ。また、Outlookのメールデータが壊れたときには、「PC引越ナビ®」 連携で戻すことができます。

*7 マイクロソフトアカウントが必要です。
※「バックアップナビ クラウド」を利用するには、あらかじめオンラインストレージサービス「OneDrive」に登録する必要があります。
※ネットワークを利用したサービスは、運営会社の都合などにより予告なく中止されることがあります。


おたすけナビ™ 東芝オリジナル

おたすけナビ™ イメージ

PCの使い方で迷ったり困ったら
ここに来れば、答えが見つかる

PCの使い方で迷ったり、困ったら、まずは「おたすけナビ™」をクリック(タップ)しましょう。より直感的に、よりすばやくやりたいことがさがせるので、初心者の方でも簡単に問題を解決できます。


セキュリティ対策「ウイルスバスタークラウド™ 90日版」

簡単な設定で、安心してインターネットが楽しめる

PC起動時からすぐに使える

OSのセットアップ時に簡単な設定をするだけで、PC初回起動時からウイルスバスターで保護された環境で使用できます。

事前に検証済み

PCとのトラブル回避のために事前検証をしているので、安心してご利用いただけます。

無料使用期間をフル活用

無料使用期間中(90日)にオンラインで製品版を購入された場合、無料使用期間終了後から製品版は適用されます。


あんしんWeb by Internet SagiWall for Toshiba(30日体験版) 

あんしんWeb by Internet SagiWall for Toshiba イメージ

ネット詐欺など
危険なWebサイトから守ってくれる

フィッシング詐欺、ワンクリック詐欺、不正改ざんサイトなど、一般的なセキュリティ対策ソフトでは検知が困難なインターネット詐欺の疑いのある危険なサイトを自動判定。アクセスする前に、警告・ブロックしてくれます。


Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。

閉じる