 |
 |
「RoHS指令」に対応
特定有害物質の使用禁止を定めたEU(欧州連合)RoHS指令に製品全体が対応しています。 |
 |
|
|
 |
グリーン購入法
2007年4月から、グリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」が一部変更となり、電子計算機が特定調達品目の対象となりました。本製品はその判断基準を満たしています。 |
|
VOC(揮発性有機化合物)ガイドライン
本製品はJEITA「パソコンに関するVOCガイドライン」の基準を満たしています。 |
|
 |
PCグリーンラベルの基準に適合
東芝PCはPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(2010年度版)を満たしています。詳細はWebサイトをご覧ください。
http://www.pc3r.jp/greenlabel/index.html |
DX |
V65 |
RX3 |
TX |
TV |
EX |
★★☆ 2010 |
★★☆ 2010 |
★★★ 2010 |
★★☆ 2010 |
★★☆ 2010 |
★★☆ 2010 |
|
MX |
UX |
W100 |
★★☆ 2010 |
★★☆ 2010 |
★★☆ 2010 |
|
|
|
※環境性能レーティング(星マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。
★は達成率35%未満、★★は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
省エネ法(目標年度2011年度)
省エネ法の基準達成状況を表すマークです。グリーンマークは目標値の達成を示します。
※エネルギー消費効率および省エネ達成率については、仕様表をご覧ください。 |
 |
|
 |
鉛フリーはんだ採用
東芝は、鉛を用いない新しいはんだ材料の開発を進める一方で、基板材料・部品の耐熱性や温度変化による伸び縮み、はんだの接合安定性など、さまざまな角度から検討を重ね、PC全機種での鉛フリーはんだ採用に取り組んでいます。 |
消費電力を抑えてエコ「TOSHIBA ecoユーティリティ」
最適化されたecoモードにワンタッチで切り替えできる「TOSHIBA ecoユーティリティ」を全機種に搭載。消費電力の推移をリアルタイムにグラフ表示し、視覚的にエコを実感できるようにしています。 |
 |
電子マニュアル
電子マニュアルの情報量と使い勝手を大幅に向上し、紙資源を約50%*節約しました。
* 当社従来機V65/86LとV65/87Mでの比較。 |
再生処理されたプラスチックを採用
市場で廃棄され、再生処理されたプラスチックを一部部品に採用しています。 |
 |
ご不要になったPCを回収・リサイクル
東芝では、資源循環型社会のために、使用済みPCの回収・資源化を行っています。PCリサイクルマークがついた東芝製PCは、排出時に新たな回収再資源化料金のご負担なく引き取ります。 |
|
|
バッテリーのリサイクル
ノートPCの充電式電池(バッテリー)には、再利用可能な金属材料が使われています。東芝では資源有効利用促進法に基づき、小型二次電池の使用の表示、排出時の取りはずしも容易にし、回収・リサイクルの促進に努めています。 |
 |
|