|  
                       | 
        
         
          |   | 
        
         
          |  
                       | 
        
         
          |   | 
        
         
           
            
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                | * インテル® バーチャライゼーション・テクノロジーには対応しておりません。 | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                 
                  
                     
                      処理待ちの状態でスピード低下 
                        一方のスレッド(プログラム処理の一連の流れ)を処理している間、他方のスレッドは処理待ちの状態となり、処理速度が低下する。 | 
                        | 
                      同時処理でスピーディ 
                        双方のスレッドを独立して同時に処理するため、処理速度が向上する。 | 
                        | 
                     
                                    | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
             
            
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                ![大容量の光学メディアがビジネスで活用できる。DVD-ROM&CD-R/RWドライブ[カスタムメイドサービス対応]](images/t_s6_08.gif)  | 
               
               
                ![●DVD±R DL対応 DVDスーパーマルチドライブ選択可能[カスタムメイドサービス対応]](images/t_s6_31.gif)  | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                ![Serial ATA対応HDD 80GB*1(7,200rpm)Serial ATA/S.M.A.R.T.対応[カスタムメイドサービス対応]](images/t_51_05.gif)  | 
               
               
                | 毎日のウイルスチェックも素早く完了。業務効率アップに直結。データの書き込み、読み込み、データのコピーなど、HDDアクセスを多用する作業がスピーディにおこなえるSerial 
                  ATA対応HDDを搭載。全ファイルを対象にしたウイルスチェックなども素早く完了し、ストレスを感じさせません。 | 
               
               
                | *1:ハードディスクの容量は、1GBを10億バイトで算出しています。 | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                ![512MB PC2-5300(DDR2-667)対応 SDRAM[カスタムメイドサービス対応]](images/t_s6_12.gif)  | 
               
               
                | 標準メモリと同じ容量のメモリを増設することで、デュアルチャネル動作を実現。高速メモリアクセスが可能になります。 | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                  | 
               
               
                | 最高速度が1Gbps*2(ギガビット/秒)の1000Base-Tに対応し、高速ブロードバンド接続が可能。 | 
               
               
                | *2:1Gbpsは1000Base-Tの理論上の最高速度であり、実際の通信速度はお使いの機器やネットワーク環境により異なります。必ず1000Base-Tに対応したHUBとケーブルをご使用ください。 | 
               
               
                  | 
               
                        | 
        
         
            | 
        
         
          |  
                       | 
        
         
          |   | 
        
         
          |  
                       | 
        
         
          |   | 
        
         
           
            
               
                 
                  
                     
                        | 
                     
                     
                        | 
                     
                     
                       
                        
                           
                              | 
                            ベースモデルを基に、メモリ、ハードディスク*、ドライブなどを自由に選択し組み合わせることができます。  
                               
                              *EQUIUM 5190 Celeron 搭載モデルはハードディスクを選択できません。 
                              ※詳細はカスタムメイドサービスをご覧ください。 | 
                           
                                                | 
                     
                                    | 
               
               
                  | 
               
                        | 
        
         
            | 
        
        
          
              
                  | 
               
              
                
                    
                      |   | 
                     
                    
                        | 
                     
                    
                      | SDカード、メモリースティック、メモリースティックPROなどが活用できます。 | 
                     
                  | 
               
              
                  | 
               
              
                  | 
               
              
                
                    
                        | 
                     
                    
                      | 従来からあるパラレル転送方式の汎用拡張バス・スロットで、モデム、LAN、RAIDなどさまざまな用途に活用できます。 | 
                     
                  | 
               
              
                  | 
               
              
                
                    
                        | 
                     
                    
                      | PCIバスの後継となる高速シリアル転送インタフェースです。 | 
                     
                  | 
               
              
                  | 
               
              
                
                    
                        | 
                     
                    
                      PCI Expressのレーンを複数束ね、高速転送を実現するPCI 
                        Express×16対応のグラフィックカードが使用できます。 
                                        ※PCI Express×16カードを取りつけるときは、DVIカードを取り外す必要があります。 | 
                     
                  | 
               
              
                  | 
               
              
                
                    
                        | 
                     
                    
                      | デジタルRGBとアナログRGBの両方を使用し、2つのディスプレイに別々の画面を表示することで作業効率の向上が図れます。 | 
                     
                  | 
               
            | 
        
        
          |   | 
        
         
           
            
               
                  | 
                  | 
               
               
                | * 写真は、CD-ROMドライブを搭載したモデルです。 | 
               
                        | 
        
        
          
              
                
                    
                        | 
                     
                    
                      
                          
                            | 2基のハードディスクのうち、1基をシステム用として、もう1基をデータストレージとして使用することにより、万一のシステムトラブルの際も、データの被害を最小限にとどめることが可能になります。 | 
                              | 
                           
                        | 
                     
                  | 
               
            | 
        
         
            |