|  | 
        
          | 
            
              | 
                  
                    
                      | ![[地デジW録(R)]地デジ+地デジの2番組同時録画が可能[G50][F50/88G]](images/t_qtv7.gif) |  
                      |  |  
                      | 地デジ ダブルチューナ搭載のG50、F50/88Gなら、地上デジタル放送の2番組同時録画や、地デジを見ながら他の地デジ番組を録画(裏録)することも可能。見たい番組が重なっても見逃すことはありません。しかも、地デジの高精細なHD映像を美しいまま大容量HDDにたっぷり記録することができます。 |  
                      |  |  |  
              |  |  
                | 
                  
                    | ![[「ダビング10」対応]地デジの録画新ルールに対応[G50][F50/88G]](images/t_qtv28.gif) |  
                    |  |  
                    | これまでのデジタル放送番組は、「コピーワンス」という録画ルールにより、HDDに録画したデジタル放送番組は1回だけCPRM対応のDVDなどの記録メディアにムーブ(移動)できました。それに対し、新ルールでは「ダビング10」に対応したデジタル放送番組をHDDに録画した場合は、CPRM対応のDVDなどの記録メディアに、9回のコピーと1回のムーブ(移動)が可能になりました。コピー9回まではHDDに録画したデジタル放送番組は消去されずに複製ができます。そして10回目は従来の「コピーワンス」同様、HDDに録画したデジタル放送番組が記録先にムーブ(移動)されます(ムーブ(移動)した場合はHDDに録画された当該番組は、自動的に消去されます)。コスミオに搭載のAV統合ソフト「Qosmio AV Center」は、この「ダビング10」に対応。お気に入りの地デジ番組を手軽に残せるので、番組ライブラリづくりなどもスムーズに楽しめます。 |  
                    |  |  
                    | 
                      
                        |  |  
                        | 
                            
                              |  | 
                                  
                                    | 「ダビング10」に対応した番組の再生時のご注意 |  
                                    | Sビデオ出力コネクタを搭載したモデルでSビデオ出力コネクタを使用して、HDDに録画したデジタル放送番組をTVなどで再生したときは、1世代ダビングができます。ただし、HDDに録画したデジタル放送番組を、コピーまたはムーブしたDVDなどを再生するときは、ダビングすることはできません。 |  |  |  |  
                        |  |  |  
                    |  |  
                    | ※デジタル放送番組のすべてが「ダビング10」に対応ではありません。 ※内蔵HDDに録画した「ダビング10」放送番組をコピー・ムーブ可能な記録メディアは、ARIB技術資料で求められるコンテンツ保護方式(CPRM、AACSなど)に対応している必要があります。
 ※「ダビング10」でもコピー・ムーブしたものからさらにコピー(孫コピーを作成)することはできません。
 ※元映像がHD画質でも、DVD-RAMメディアにコピー・ムーブされた時点で標準画質(SD画質)になります。また、5.1ch音声は2chにダウンミックスされて出力されます。
 ※個人的な目的で録画したものでも、著作権者などに無断で販売したりインターネットで公衆に送信すると、著作権侵害になります。
 |  |  
                |  |  
                |  |  
                | 「ダビング10」非対応の地デジ番組などHDDに録画した地デジのHD映像は、CPRM(記録メディア用著作権保護技術)対応のDVD-RAMにムーブ(移動)することが可能*です。 |  
                | *  HDDに記録した地上デジタル放送の「1回だけ録画可能」番組をムーブ(移動)して保存可能。 |  
                |  |  
                | ※元映像がHD画質でも、DVD-RAMメディアにムーブされた時点で標準画質(SD画質)になります。録画した時の録画モードにより、DVDにムーブされた映像画質は異なります。 ※DVD-RAMメディアにムーブされた時点で、5.1ch音声は2chにダウンミックスされます。
 ※
  「地上デジタル放送について」もご覧ください。 |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              | ![[ながら見+気になるリンク]パソコンしながらTVが見られる。気になったお店などもすぐに検索[G50][F50/88G]](images/t_qtv9.gif) |  
              |  |  
              |  |  
              | ブログやメールを書きながら、ネットでサイトチェックをしながら、TVが見られる「ながら見」モードを搭載。視聴画面は、サイズや配置を変えることができ、また録画した番組の再生も可能です。 |  
              |  |  
              |  |  
              | TVを見ていて、もっと詳しく知りたいと思ったら、「気になるリンク」ボタンをクリック。番組のシーンごとに自動抽出して表示されるキーワードから、すばやく知りたい情報を検索できます。 |  
              |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
 
              
                |  
  ウィンドウズ 
                      デジタルライフスタイル コンソーシアムのサイトが開きます。 |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              | ![[気配り機能] かゆいところに手が届くその便利さは、HDD&DVDレコーダにもひけをとらない[G50][F50/88G]](images/t_qtv11.gif) |  
              |  |  
              |  |  
              |  |  
              |  |  
              |  |  
              |  |  
              |  |  
              | 
                  
                    | 
                        
                          | ![[おすすめサービス]人気番組がひと目でわかる。](images/t_qtv5.gif) |  
                          | 全国のコスミオとHDD&DVDレコーダ「VARDIA」ユーザの予約ランキングをジャンル別に表示。 選択するだけで録画予約できます。
 |  
                          |  |  
                          | 
                              
                                |  | ●全国コスミオ&RDユーザ予約ランキング ●あなたのおすすめ(過去履歴推薦機能)
 ●みんなからのおすすめ(全国ユーザ推薦機能)
 ●とっておき広場(情報配信機能)
 |  |  
                          | ※「おすすめサービス」のご利用には、インターネットの常時接続が必要です。また、「Qosmio AV Center」での利用設定が必要となります。 |  |  |  
              |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
              
                |  |  
                |  |  
                |  |  
                | 
                    
                      |  |  
                      |  |  
                      |  |  
                      |  |  
                      | * 電波を発してはいけない場所などで使用する際に、無線通信機能の電波の発信を停止するスイッチです。 |  |  | 
        
          |  | 
        
          |  |