
        
      Windows® 7 Home Premium 64ビット版とWindows® 7 Home Premium 32ビット版を搭載。用途や環境に応じて選択できます。

21.5型 16:9ワイド フルHD(1,920×1,080ドット)液晶と地上デジタルTVチューナーを搭載し、大型テレビでしか楽しめなかったフルHDでの高画質視聴を実現。地デジのハイビジョン映像をありのままに美しく再現でき、しかも迫力の大画面で楽しめます。

オーディオで培った技術が生かされたオンキヨー®製ステレオスピーカーを搭載し、ナチュラルで豊かな音響空間を創出します。さらに、Dolby® Advanced Audio、MaxxAudio® 3を搭載。リアリティあふれる高音質が楽しめます。また、PCの電源がOFFでも、「iPod」などのデジタルオーディオプレーヤーをつなげば、高音質サウンドシステムとしても
使えます(東芝スリープアンドミュージック)。好きな音楽をいい音で楽しむことができます。
![]()
詳しくは「dynabookだからできること」へ


| 地上デジタルハイビジョンTV放送  TSモード(約17.0Mbps)  | 
    約122時間*2 | 

多種多様なDVDタイトルを手軽に楽しめるDVDスーパーマルチドライブを搭載。また、東芝独自の超解像技術〈レゾリューションプラス〉と大画面フルHD液晶により、通常のDVDを高精細で迫力のあるハイビジョン画質で視聴できます。![]()
詳しくは「dynabookだからできること」へ


![]()
詳しくは「便利さ、いろいろ」へ


キャッシュメモリ3MBで、より高速な処理が可能です。

ゲーム機やブルーレイディスク™レコーダーなどとつなげば、フルHDの高精細モニターとしても使えます。また、BS/CSチューナーをつなげば、衛星放送もフルハイビジョンで楽しめます。![]()
詳しくは「dynabookだからできること」へ
※ 接続用のケーブルは本体に付属しておりませんので、別途ご使用の機器に対応したケーブルが必要です。※すべてのゲーム機、映像機器との接続を保証するものではありません。


          CPUやチップセット、メモリなどの主要部材には、低消費電力に貢献するノートPC用部材を使用しています。これにより大画面でありながら消費電力を抑え、環境負荷も低減します。

          液晶ディスプレイにPC本体機能を組み込んだ、スリムな省スペースの一体型。セパレートタイプに比べ、設置面積を削減でき、デスクの上もスッキリ。画面の向きも見やすく変えられます。
*1 東芝PCにおける『1080P FULL HD』とは、「画素数 1,920×1,080 以上の液晶を持ち、かつ、1,920×1,080 のプログレッシブ(順次走査)表示方式の画像をそのまま表示できる能力があること」を
指します。なお、映像の表示品質は、元となる映像ソースの状態やPCの使用環境によって違いの出ることがあります。 
*2 64ビット版OSでCドライブ(空き容量:約893GB)とDドライブ(空き容量:
約53GB)に録画した場合。 
※テレビを視聴するには、市販の地上デジタル放送用 アンテナなどが必要となります。
光回線による高速通信(FTTH)が普及し、動画コンテンツもHDが主流になってきました。最新の無線LAN規格「IEEE802.11n」に対応することにより、光インターネットの速さをフルに活用可能。高速ワイヤレス環境があれば、HD対応のネット動画も家の好きな場所で楽しめます。
※無線LAN通信を行うには、市販の無線LANルーターが必要となります。
高速通信のギガビットイーサネット規格「1000Base-T」。有線LANでも光インターネットの速さをフルに活用でき、動画もみだれにくく快適です。
D710のできること一覧はこちらをご覧ください。
            
            2011年春モデル「できること一覧&製品比較(PDF)」
    
をクリックすると別ウインドウが開きます。