 
     
  
※画面はハメコミ合成です。
 
        
![PCのコンテンツを大画面テレビ*で手軽に楽しむ レグザリンク(HDMI連動)[toshiba pc オリジナル] [T851][T751][T551/T6C・T5C・T4C][T551/58C]](images/t_ent31.gif)
テレビが「レグザリンク(HDMI連動)」対応機種なら、レグザ*のリモコン1つで、マウスやキーボードの操作をすることなく、手軽にPCのコンテンツを呼び出して視聴できます。
  ■レグザリンクだからできること
●電源が連動
  レグザリモコンで、PCの電源をON/OFF可能。
●PCのコンテンツをレグザ*で楽しむ
  PCに保存している音楽・写真・映像を、レグザリモコンで操作。PCのコンテンツをレグザ*で楽しめます。

* レグザリンク(HDMI連動)対応レグザ。詳しくはレグザのホームページをご覧ください。
   http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.htm
  ※レグザリンクに対応しているアプリケーションは、「Qosmio AV Center」「Windows® Media Center」「TOSHIBA Blu-ray Disc™ Player」「TOSHIBA VIDEO PLAYER」「WinDVD® BD for TOSHIBA」「TOSHIBA Net Movie Player」です。
  ※PCをレグザリモコンで操作するにはHDMIケーブルでレグザと接続する必要があります。
  ※著作権保護技術で処理された映像は同時表示できません。 
![「レグザ*2」の録画番組をブルーレイディスクやSDメモリカードに レグザリンク・ダビング[toshiba pc オリジナル] [T851][T751][T551/T6C・T5C・T4C][D711*8][T551/58C][T351*9]](images/t_ent37.gif)
*8 ブルーレイディスク対応はD711/T9C・T7Cのみ。 *9 ブルーレイディスク対応はT351/57Cのみ。 
  
レグザ*2やレグザブルーレイ*3のハードディスクに録画した番組をブルーレイディスクに高画質のままダビングしたり、SDメモリカードにダビングして対応PCで楽しむこともできます。

*1 安定した視聴を行うには有線LANでのご利用を推奨します。環境、電波状況、ネットワーク速度により、無線LANでの接続では映像や音声が途切れたり、視聴ができないことがあります。
*2 DLNA®/DTCP-IP規格に対応したレグザ。詳しくはレグザのホームページをご覧ください。
   http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.htm
*3 「レグザリンク・ダビング」対応のレグザブルーレイ。詳しくはレグザブルーレイのホームページをご覧ください。
 http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/index_j.htm
※ハードディスクは内蔵/外付け、いずれの場合にも対応。
![PCコンテンツをかんたんTV出力 TOSHIBA Media Controller[toshiba pc オリジナル]](images/t_ent18.gif)
※N300を除く。 R731は、R731/37C・36C・16Cのみ搭載。
PCに取り込んださまざまなコンテンツを、リビングの液晶テレビ*5*6にカンタンにワイヤレス出力して、みんなで楽しめます。
*5 Windows® 7ロゴに対応するレグザ。
  *6 DLNA®/DTCP-IP規格に対応している必要があります。
![YouTubeの映像をワンクリックでTV出力 TOSHIBA Media Controller Plug-in[toshiba pc オリジナル]](images/t_ent19.gif)
※N300を除く。 R731は、R731/37C・36C・16Cのみ搭載。
PCで見ているYouTubeの動画も、リビングの液晶テレビ*5*6にカンタンにワイヤレス出力できます。

*1 安定した視聴を行うには有線LANでのご利用を推奨します。環境、電波状況、ネットワーク速度により、無線LANでの接続では映像や音声が途切れたり、視聴ができないことがあります。
*5 Windows® 7ロゴに対応するレグザ。
  *6 DLNA®/DTCP-IP規格に対応している必要があります。
![ハイビジョンレコーダー*6の映像をPCで楽しむ〈ホームネットワークプレイヤー〉CyberLink SoftDMA for TOSHIBA [T851][T751][T551/T6C・T5C・T4C][D711][T551/58C]](images/t_reg02.gif)
ネットワーク接続されたレグザブルーレイ*6に録画したデジタル放送番組*7を、寝室など好きな場所で好きな時間に楽しむことができます。

*6 DLNA®/DTCP-IP規格に対応している必要があります。
  *7 地上/BS/110度CSデジタル放送は、MPEG2-TS 形式で録画されている必要があります。
![ホームビデオやお手持ちのDVDを3D変換して、3Dテレビで楽しむ TOSHIBA VIDEO PLAYER / TOSHIBA Blu-ray Disc(TM) Player [T851][T751][T551/T6C][T551/58C][T351*1]](images/t_reg03.gif)
*1 T351/57Cのみ搭載。
T851(グラスレス3D)モデルはもちろん、3D表示機能がないPCでも「TOSHIBA VIDEO PLAYER」の高画質2D3D変換機能を使えば、3D対応テレビやモニターとつないで*2、市販のDVDタイトルなどを迫力の3Dで見ることができます。ホームビデオや録画してDVDなどにダビングしたTV番組映像も2D3D変換できるので、身近にある映像で、高画質3Dの世界を手軽にたっぷり楽しむことができます。*2 HDMIケーブルでの接続が必要です。

■独自の2D3D変換アルゴリズムがさらに進化
東芝が独自に開発した2D3D変換アルゴリズムをさらに強化。6つの高画質化機能で、2D映像をより自然で美しい3D映像で楽しめます。
●ベースライン3D:四隅の色のヒストグラムを算出し、約1,400枚のサンプル画像をベースにしたモデルとの比較により、入力映像の特徴を推定。奥行き感を割り当てます。
	  ●モーション3D:「手前の物体ほど見かけの動きが速い」という基本原理から奥行きを推定。複雑な動きでも正確に奥行き感を復元します。
	  ●カラー3D ●クロストークリダクション ●3Dエンハンサー ●ブライト3D
![ワイヤレスでテレビとつながり、大画面で楽しめる インテル(R) ワイヤレス・ディスプレイ [T751][R731]](images/t_reg04.gif)
PCとテレビをケーブルなしでつなげられる「インテル® ワイヤレス・ディスプレイ」機能を搭載。ホームビデオやデジカメ写真などPCに取り込んださまざまなコンテンツを、リビングの液晶テレビにワイヤレスで転送。テレビの大画面に映し出して、みんなで楽しめます。
※市販のアダプターおよびアダプターに対応したテレビまたはモニターが必要です。 
  ※デジタル放送などコンテンツ保護処理された映像や音声を出力することはできません。


 
	dynabookは、「レグザタブレット」、液晶テレビ「レグザ」、ハイビジョンレコーダー「レグザブルーレイ」などと連携。「東芝プレイス」や「レグザAppsコネクト」によって映像や音の新しい楽しみ方をつぎつぎともたらし、利便性やエンタテインメント性あふれる「レグザワールド」を堪能できます。
2011年夏モデル「できること一覧&製品比較(PDF)」もご覧ください。
「できること」は機種により異なります。