![モバイルノートPC A4ノートPC [堅牢性]自社および外部機関による厳しいテストに基づき、堅牢性を追求。](images/t_ql2_01.gif) |
|
 |
|
![●東芝HDDプロテクション[RX][M42][K22]](images/t_ken03.gif) |
不慮の衝撃などにより、高速回転する磁気ディスクに磁気ヘッドが接触して起こるHDDクラッシュは、重大なデータ損傷原因のひとつ。これを防ぐため、3D加速度センサでPCの不安定な動きをキャッチし、磁気ヘッドを退避させる機能が「東芝HDDプロテクション」です。 |
※RXのフラッシュメモリドライブ搭載モデルには、東芝HDDプロテクションは搭載しておりません。 |
|
 |
|
|
![●HDDプロテクトラバー[RX][K22][J72]](images/t_ken04.gif) |
PCのボディへの衝撃が直接HDDに伝わらないように、衝撃吸収力の高い「プロテクトラバー」によるフローティング構造を採用しています。 |
※RXのフラッシュメモリドライブ搭載モデルには、HDDプロテクトラバーは搭載しておりません。 |
|
 |
|
|
![●応力分散ドーム式構造[RX][K22][T40][J72]](images/t_ken05.gif) |
PCボディ底面の素材をわずかに膨らませることによってHDDへのダメージをやわらげ、HDDクラッシュを防ぐ応力分散ドーム式構造を採用。ドーム形状をさらに改善することで大幅な強度アップを実現しています。 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
![●ラウンドフォルム[RX][K22]](images/t_ken10.gif) |
PCのベース部分が液晶カバー部分よりも張り出し、エッジ部分に丸みをもたせた「ラウンドフォルム」を採用。張り出し部分が先に衝撃を受け止め、液晶パネルへのダメージを軽減します。 |
|
 |
|
|
![●プロテクトラバー[RX][K22]](images/t_ken11.gif) |
落下の衝撃などによる損傷を受けやすい液晶パネルには、衝撃吸収力に優れた「プロテクトラバー」を設置し、ショックが直接伝わりにくいように工夫しています。 |
|
|
|
|
|
![●ショックプロテクター[K22]](images/t_ken27.gif) |
ボディ側面部分の構造材の内側にあえて空間を設けることによって、落下時のショックを軽減する「ショックプロテクター」。外部構造がひずむことによって衝突エネルギーを軽減し、PC内部へ深刻な影響がおよぶのを防ぎます。 |
|
|
|
|
![●リブ構造[RX]](images/t_ken12.gif) |
パームレスト部の下にはHDDや光学ドライブなどが配置されています。そこでパームレスト部の裏側に多数のリブ(建物の梁にあたる構造)をつけることによって、質量を抑えながら大幅な強度アップを実現し、加圧からHDDや光学ドライブを保護しています。 |
|
 |
|
|
![スチールフレームで、液晶パネルの外周部を補強。 [K22]](images/t_ql1_05.gif) |
液晶パネルは非常に薄いガラスでできています。そりやねじれによる破損から守るため、液晶パネルを取り囲むように堅牢なスチールフレームを配置しています。 |
|
|
|
![高強度材の採用により、液晶カバーの剛性をアップ。 [K22]](images/t_ql1_06.gif) |
液晶カバー部には、高強度材を使用し、厚さの最適化により、当社従来機に比べ液晶カバーのたわみ量を約半分に抑えられる高い剛性を実現しました。 |
|
|
|
 |
 |
|
![●ウォーターブロック構造[RX][K22]](images/t_ken07.gif) |
本体キーボード下に防水フィルムを配置し、キーボード部からPC内部への水の浸入を遅らせる「ウォーターブロック構造」を採用。データを保存し安全にシステムをシャットダウンする時間を確保できます。 |
※モデルによってウォーターブロック構造は異なります。 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
東芝ノートPCは厳格な試験を実施することで定評のある、ドイツの認証機関であるT V Rheinland Group(テュフラインランドグループ)で耐久テストを実施するなど、多様な信頼性データを集めています。 |
 |
|
|
|
![●100kgf面加圧テスト*1[RX]](images/t_ken28.gif) |
LCDカバー全面に均等に100kgfの圧力を加えるテストをおこない、LCDパネルが割れないこと、その直後に電源を入れてOSが正常に起動するかを確認する試験です。東芝ノートPCは、このテストをクリアしました。
*1:RXのみ実施。 |
|
▼面加圧テストのムービーは
こちら |
 |
|
|
|
![100cm*2 落下テスト[RX][K22]](images/t_ken14.gif) |
机の端からノートPCを落としてしまった場合などを想定し、製品を100cm*2の高さから落下させるテストをおこない、その直後に電源を入れて、正常に動作するかを確認します。 東芝ノートPCは、このテストをクリアしました(落下テストは、製品4面の方向に対しておこなっています)。
*2:K22は高さ100cm、RXは高さ75cmでの落下テストをおこなっています。 |
|
▼75cm落下テストのムービーはこちら |
 |
|
|
![100cc 浸水テスト[RX][K22]](images/t_ken15.gif) |
机においたコップが倒れて、その水がノートPCにかかった場合を想定。動作中のノートPCのキーボード部分に100ccの水、コーヒー、コーラ*3を注ぎ、作成中のデータをあわてずに保存するまでの一定時間、電源ショートなどが起きないことを確認する試験です。東芝ノートPCは、テスト開始から3分間、動作中の状態を維持し、安全にシャットダウンすることができました。
*3:RXは水、コーヒー、コーラで、K22は水でのテストになります。 |
|
▼コーラ100cc浸水テストの
ムービーはこちら |
 |
|
▼コーヒー100cc浸水テストの
ムービーはこちら |
 |
|
※無破損、無故障を保証するものではありません。
※これらのテストは信頼性データの収集のためであり、製品の耐落下衝撃性能や耐浸水力、耐加圧性能をお約束するものではありません。また、これらに対する修理対応は、無償修理ではありません。落下、浸水後はかならず点検・修理(有償)にお出しください。
※浸水・排水処理後には、点検と修理(有償)が必要となります。 |
|
|
|
|
|
 |
東芝では製造・組み立てを完了した製品に対して、傷、汚れなどの付着がないか1台ずつ確認する外観検査、OSの起動やシステムが正常に作動するか確認する機能検査や安定度検査などを実施。出荷までに何段階もの検査をおこない、その品質に万全を期しています。 |
|
 |