|
|
|
![ダブルパスワードで個人認証を強化。BIOS・ログインパスワード [MX][LX]](images/t_pr3_01.gif) |
dynabook SSでは、電源投入時のBIOSパスワード、Windows®システム起動時のログインパスワードの2つの個人認証が設定可能。この2重の守りで、ノートPCに保存されているユーザー個人情報や重大な情報が他人によって盗まれるのを防止します。
|
 |
BIOSレベルでロックをかけることにより、PCをパスワードで保護します。パスワードを設定した場合は、電源投入時(OS起動前)にパスワード入力が必要です。OSを入れ替えてもBIOSパスワードは維持されるため安心です。 |
 |
 |
起動したWindows®へのログイン時に必要となるパスワードです。 |
 |
|
|
 |
|
![最新のセキュリティチップを搭載し、暗号鍵の記憶場所をTPMが独立して管理。TPMセキュリティチップ [LX]](images/t_pr3_04.gif) |
通常、ファイルやパスワードなどの暗号化や、公開鍵方式でのデータのやりとりの場合、必要となる暗号鍵はHDDの中に記憶されています。その場合、HDDから暗号鍵をコピーされたり、暗号化したファイルと復号化に必要な暗号鍵を盗まれるという危険性が否めません。dynabook
SS LXは、TPMセキュリティチップの搭載により、この暗号鍵をCPUやHDDとは独立した安全な場所に保持します。HDDをはずして、別のPCにHDDを接続しても、暗号鍵が移動しないため安心です。 |
 |
TCG(Trusted
Computing Group)準拠
セキュリティチップは、業界団体であるTCG(Trusted
Computing Group)で定義された仕様(V1.1b)に準拠しております。 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
TPMの暗号キーを使った「パーソナルセキュアドライブ」機能を利用することにより、HDD上に仮想ドライブを作り重要なデータを暗号化して保存できます。その際、ユーザーが意識することなく自動的に暗号化し、かつ暗号鍵はTPMに保管されます。万一、HDDを抜かれ別のPCでアクセスしようとしても、TPM内にある暗号鍵を取り出せない為、解読は困難です。 |
※TPMでは最新のセキュリティ機能を提供しますが、データやハードウェアの完璧な保護を保証していません。本機能を利用したことによるいかなる障害、損害についても当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
※パーソナルセキュアドライブの容量は最大2GBまでです。 |
  |
|
  |
|
 |
Windows®
XP Professionalに搭載されているファイル暗号化機能(EFS)を、TPMと組み合わせることによって、さらに強化することが可能です。 |
|
|
 |
|
![最先端のセキュリティ機能を装備した最新OS。Windows(R) XP Professional SP2セキュリティ強化機能搭載 [MX][LX]](images/t_pr3_07.gif) |
PCに対するウィルスやワームなどの悪意ある攻撃に耐えることのできる最先端のセキュリティ技術。そしてユーザエクスペリエンスもさらに向上させています。 |
|
 |
Webサイトのブラウジング時、自動的にポップアップウィンドウが開いたりダウンロードを開始するのを防止するMicrosoft®
Internet Explorerポップアップロック機能やダウンロード防止機能を搭載。また、電子メールアドレスの漏えいやスパムメールの受信、危険な添付ファイルなどを監視する機能も強化しています。 |
|
 |
強化されたWindows®
ファイアウォールの機能により、ウィルスやインターネット経由でアクセスしようとする侵入者からPCを防御します。また、Windows®
ファイアウォールの状態、自動更新設定、ウィルス対策などが一元管理できるWindows® セキュリティセンタにより、PCのセキュリティをひと目で確認できます。 |
|
 |
ワイヤレスネットワークの検出と接続が大幅に強化され、より簡単になり、キーボードや携帯電話など最新のBluetooth
ワイヤレスデバイスとの接続も容易です。また、ブロードバンドに最適化されたWindows Media Player
9シリーズや最新のDirectX テクノロジ等により多様なアプリケーションに対応します。 |
|
|
 |
|
![物理的なロックで盗難を防止。セキュリティロック・スロット [MX][LX]](images/t_pr3_11.gif) |
PCを机などに固定する市販のセキュリティワイヤとPCを接続するための専用スロットにより、PCそのものを盗難から守ります。 |
|
![システム破壊や不正アクセスを防御。Norton AntiVirus 2005 [MX][LX]](images/t_pr3_12.gif) |
メールやインターネット経由でのコンピュータウィルスの侵入や感染を自動的に検知します。PCをインターネットに接続すると、自動的に最新のウィルス定義ファイルに更新されるため、意識せずに最新の定義ファイルでウィルスの侵入を監視、検知、駆除できます。 |
|
![データ消去機能でデータ流出を回避。データ消去機能 [MX][LX]](images/t_pr3_13.gif) |
PCの廃棄・譲渡の際、記録されたデータの流出を回避するために、ハードディスクのデータ消去機能を標準搭載。ハードディスク上すべてのデータを消去し、漏えいを防ぎます。さらに完全データ消去をご希望の場合は、ソフトウェアベンダーが提供する「データ消去ソフトウェア」のご利用をおすすめします。
■(株)アイ・オー・データ機器「Disk Refresher」
http://www.iodata.jp/prod/storage/mo/2002/d-refdx/index.htm |
|
![市販のSDカードがBIOSパスワードの認証鍵になる。SDカード トークン [MX][LX]](images/t_pr3_14.gif) |
BIOSパスワードを入力する際、キーボード入力にかわる認証方式として、市販のSDカードを使った物理的な認証鍵(トークン)を作成することができます。しかも、パスワードより長い、数十文字以上の英数字と記号で構成されるパスフレーズに対応し、セキュリティの強度がさらに向上。ユーザーがSDカードトークンをスロットに挿入することにより、本人認証がおこなわれます。 |
 |
|