![[RX1/T9A] 3つの世界一、3つの世界初を実現。世界最薄*1・最軽量*2・最長バッテリ駆動*3 *4。フラッシュメモリドライブ搭載。](images/t_rx1.gif) |
 |
 |
|
|
 |
スリム&フラットボディだから、バッグへの出し入れもスムーズ。 |
|
 |
外出先でも家や社内でも、すぐれた機動力を発揮。
|
|
|
 |
まる1日外出してもまだ使えるロングバッテリ駆動。 |
|
|
*1 最薄部。光学ドライブ搭載の12.1型ワイド液晶搭載PCとして。2007年6月現在、当社調べ。最厚部は約25.5mm。
*2 光学ドライブ搭載の12.1型ワイド液晶搭載PCとして。2007年6月現在、当社調べ。
*3 1kg以下のPCとして。2007年6月現在、当社調べ。
*4 付属バッテリパック5800装着時。JEITA測定法Ver1.0による値。 |
|
|
 |
 |
* 12.1型ワイド液晶搭載PCとして。2007年6月現在、当社調べ。 |
|
 |
従来のドライブを大幅に薄型・軽量化した約7mm厚のDVDスーパーマルチドライブをPCに初搭載。この薄い光学ドライブをボディに組み込むのにも東芝独自の技術が生かされています。
* 2007年6月現在、当社調べ。 |
|
|
 |
熱対策など東芝の独自技術で大容量化を可能にした64GBフラッシュメモリドライブを世界で初搭載*。本体の軽量化はもちろん、HDDに比べてPCやアプリケーションの起動が速くなり、またデータアクセスの最適化により低消費電力も実現しています。
|
* 2007年6月現在、当社調べ。 |
|
|
|
|
 |
![[RX1/T8A] [RX1/T7A] 光学ドライブ&高速・大容量HDD搭載で 約1,090gの2スピンドルモデル](images/t_rx16.gif) |
|
 |
|
 |
RX1/T8A・T7Aには、大容量80GB
HDDと、外出先でデータ記録やDVD視聴ができるDVDスーパーマルチドライブを搭載。メインPCとしても使える2スピンドルモデルでありながら、1,090gの軽さと世界最薄の約19.5mm*1のスリム&フラットボディを実現しました。さらに、約11時間*2の長時間バッテリ駆動を実現。まる1日外出しても余裕で使えます。 |
*1 最薄部。光学ドライブ搭載の12.1型ワイド液晶搭載PCとして。2007年6月現在、当社調べ。最厚部は約25.5mm。
*2 JEITA測定法Ver1.0による値。 |
|
 |
|
|
|
 |
従来のドライブを大幅に薄型・軽量化した約7mm厚のDVDスーパーマルチドライブをPCに初搭載。この薄いドライブをボディに組み込むのにも東芝独自の技術が生かされています。
* 2007年6月現在、当社調べ。 |
|
|
 |
外光を反射させてディスプレイに表示させることもできる半透過型液晶を搭載。屋外でも見やすく、バックライトをOFFにすればバッテリを節約できます。
* 12.1型ワイド液晶搭載PCとして。2007年6月現在、当社調べ。 |
|

※画面はハメコミ合成です |
|
|
![[RX1/T8A]Office Personal 2007 + PowerPoint 2007を搭載](images/t_rx57.gif) |
 |
RX1/T8Aは、「Microsoft®
Office Personal 2007 with Microsoft®
Office PowerPoint® 2007」を搭載。PowerPointを使えば、効果的なプレゼンテーション資料をカンタンに作成できます。 |
 |
|
|
|
|
 |
![[RX1/S7A] 高速・大容量HDD搭載で約1,010gの1スピンドルモデル](images/t_rx21.gif) |
|
 |
|
 |
RX1/S7Aは、80GB
HDDを搭載。大量のビジネスデータも余裕で保存。また、5,400rpmの高速HDDなので、ファイル検索や音楽データなどの読み書きもスピーディ。しかも、1,010gの軽さと約19.5mm(最薄部)のスリム&フラットボディを実現しています。 |
|
|
 |
* JEITA測定法Ver1.0による値。 |
|
|
 |
外光を反射させてディスプレイに表示させることもできる半透過型液晶を搭載。屋外でも見やすく、バックライトをOFFにすればバッテリを節約できます。
* 12.1型ワイド液晶搭載PCとして。2007年6月現在、当社調べ。 |
|

※画面はハメコミ合成です。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
詳しくはこちらの<RX1の先進技術>をご覧ください。 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
*1 オープン価格の製品は本体希望小売価格を定めておりません。
*2 HDD/メモリドライブの容量は1GBを10億バイトで算出しています。
*3 JEITA測定法Ver1.0による値〈標準バッテリパック装着時〉。
*4 標準バッテリパック装着時。 *5 バッテリパック2900装着時。
*6 付属のバッテリパック5800装着時。
* 既存のインテル低電圧版に比べ、さらに電圧レベルを低下。
|
 |
|