 |

|
 |
|
![[1] 認証セキュリティ:パスワードで不正使用をガード](images/t_sec_03.gif) |
 |
パワーオンパスワードには、利用者用の「ユーザパスワード」と管理者用の「スーパーバイザパスワード」の2つがあります。「ユーザパスワード」は利用者が独自に設定するパスワードのことですが、パスワードが正しく入力されないと電源を入れたときにPCを起動することができません。「スーパーバイザパスワード」は利用者によって勝手にBIOS設定が変更されることを防ぐための管理者用のパスワードです。パスワードは、数字や文字、記号を組み合わせて利用できるため、他人から推測されにくい利用者独自のパスワードを設定することができます。 |
※機種によって設定方法が異なります。 |
|
 |
HDDパスワードは、ハードディスクにパスワードが設定されるため、ハードディスクが抜きとられたとしても、他のPCで起動することや、ハードディスク内の情報を読みとったりすることはできません。また、登録されたパスワードが解らないとOSの起動やパスワードの解除もできません。HDDパスワードには、利用者用の「ユーザHDDパスワード」と管理者用の「マスターHDDパスワード」の2つがあります。共に、HDDパスワードは数字や文字、記号を組み合わせて利用できるため、他人から推測されにくい利用者独自のパスワードを設定することができます。 |
*dynabook SS M200モデル。 |
|
 |
「WinSafe
for TOSHIBA」は、ユーザーID、パスワードなどのセキュリティ情報をICカードやICカードトークンに記録することにより、ICカードやICカードトークンを持たない人はユーザIDやパスワードの入力が必要となり、盗難による不正利用を防ぐことができます。また、機密にしたいファイルやフォルダをあらかじめ設定しておけば、ログオフ時・シャットダウン時にファイルの自動暗号化、ログイン時にファイルの自動復号化が可能です。他に利用者制限機能、スクリーンセーバロック機能など、豊富な機能を搭載し安心のセキュリティ環境を提供します。 |
 |
このマークがついた製品はオプションです。 |
*お問い合わせ先:システムニーズ株式会社 TEL:03-5484-7770 |
|
 |
![[2] データの暗号化:機密情報の暗号化で情報漏えいのリスクを低減](images/t_sec_07.gif) |
 |
PCそのものは無事でも、フロッピーディスクやCD-ROMなどで機密情報が持ち出される危険性はあります。WinSafe
Liteはファイルやフォルダ単位に暗号化が実行できます。また、グループ暗号、自動暗号、随時暗号の中から暗号化の方法を選択できます。自動暗号では通常のログオフ・ログオン操作で自動的に対象となるフォルダを暗号化・復号化できますので、利用者は暗号化・復号化を意識する必要がありません。また、暗号化されたファイルやフォルダは、他のPCでは復号化(グループ暗号を除く)できないため、ハードディスクやリムーバブルメディアなどの情報漏えいのリスクを低減することができます。 |
|
|
![[3] ウィルス対策:システム破壊や不正アクセスを防御](images/t_sec_09.gif) |
 |
メールやインターネット経由でのコンピュータウィルスの侵入や感染を自動的に検知します。PCをインターネットに接続すると、自動的に最新のウィルス定義ファイルに更新されるため、意識せずに常に最新の定義ファイルでウィルスの侵入を監視、検知、駆除できます。 |
|
 |
|
|
![[5] 盗難防止:ノートPCの盗難対策](images/t_sec_13.gif) |
 |
PCの盗難は、物質的な損失もさることながら、ハードディスクに残されている機密情報などの漏えいによる損害が大きな社会問題になっています。PCを机などに固定する市販のセキュリティワイヤとPCを接続するための専用スロットにより、PCそのものを盗難から守ります。
|
|
 |