![dynabook SS RX1 [TA106E/2W] ラインアップ。](images/t_rx10t.gif)  | 
              
               
                |   | 
              
               
                ![[フラッシュメモリドライブ・光学ドライブ搭載モデル]軽量化、省電力、高速データアクセスを実現。](images/t_rx13.gif)  | 
              
               
                世界初*1、フラッシュメモリドライブ64GBの大容量化を実現。ボディにスッキリ装着でき、最長約12.5時間*2駆動できる大容量バッテリを付属。 
                  *1:2007年6月現在、当社調べ。  
                  *2:バッテリパック5800装着時。JEITA測定法Ver1.0による値。 | 
              
               
                ![仕様特定モデル(型番:PPR1TACEKYRUAD)[2007年7月下旬発売予定]「バッテリパック2900」が本体装着。「バッテリパック5800」が付属されています。](images/t_rx12a.gif)  | 
              
               
                *1:既存のインテル低電圧版に比べ、さらに電圧レベルを低下。  
                  *2:インテル® バーチャライゼーション・テクノロジーには対応しておりません。 
                  *3:JEITA測定法Ver1.0による値。 | 
              
               
                |   | 
              
               
                ![[HDD・光学ドライブ搭載モデル]大容量HDD内蔵で、モバイルでも業務効率アップ。](images/t_rx14.gif)  | 
              
               
                光学ドライブ内蔵でありながら、ボディの薄さを変えることなく、959g*という軽さも実現。 
                  *バッテリパック2900装着時。 | 
              
               
                  | 
              
              
                *1:既存のインテル低電圧版に比べ、さらに電圧レベルを低下。  
                  *2:インテル® バーチャライゼーション・テクノロジーには対応しておりません。 
                  *3:JEITA測定法Ver1.0による値。 | 
              
               
                |   | 
              
               
                ![[ニーズに合わせて自在にセレクション]](images/t_rx15.gif)  | 
              
               
                  | 
              
              
                *1:既存のインテル低電圧版に比べ、さらに電圧レベルを低下。  
                  *2:インテル® バーチャライゼーション・テクノロジーには対応しておりません。 
                  *3:JEITA測定法Ver1.0による値。 |