情報番号:007371 【更新日:2008.04.22】
「Qosmio AV Center」放送形式(地上アナログ放送/地上デジタル放送)を切り替える方法<Qosmio F40、G40>
対応機種 | |
---|---|
対象OS | Windows Vista(R) |
カテゴリ | テレビ、視聴する方法 |
回答・対処方法
はじめに
地デジ/アナログモデルでは、「Qosmio AV Center」を使用して地上アナログ放送と地上デジタル放送を見ることができます。
地上アナログ放送または地上デジタル放送の放送形式を切り替える方法は次のとおりです。
「Qosmio AV Center」では、リモコンとマウスの2つの操作方法があり、画面表示が異なります。
リモコンによる操作方法
※ご使用の機種により若干画面が異なります。
- 「テレビ視聴」画面を表示させます。
◆方法1
a.リモコンの[HOME]ボタンを押します。
(図1)
b.「Qosmio AV Center」が起動します。リモコンの方向ボタンで[TV]を選択し、[決定]ボタンを押します。
(図2)
◆方法2
a.Windowsが起動していて「Qosmio AV Center」が起動していないとき、リモコンの[TV]ボタンを押します。
(図3)
- 放送形式を切り替えます。
◆地上アナログ放送の番組を見たい場合
a.リモコンの[地上アナログ]ボタンを押します。
(図4)
b.画面全体に地上アナログ放送の「テレビ視聴」画面が表示されます。
(図5)
リモコンのボタンを使って、チャンネルの変更(切り替え)、音声多重の切り替え、音量の調整、テレビの表示サイズの切り替えができます。
他のアプリケーションが動作していると、音が飛んだり、映像が正しく表示されないなど、正常に動作しない場合があります。
◆地上デジタル放送の番組を見たい場合
a.リモコンの[地上デジタル]ボタンを押します。
(図6)
b.画面全体に地上デジタル放送の「テレビ視聴」画面が表示されます。
(図7)
画面には、番組についての情報を表すアイコンなどが表示されます。
5.1chサラウンド放送の音声は、2chに変換されて出力されます。
他のアプリケーションが動作していると、音が飛んだり、映像が正しく表示されないなど、正常に動作しない場合があります。
リモコンのボタンを使って、チャンネルの変更(切り替え)、音量の調整、音声多重の切り替え、音声の切り替え、字幕表示の切り替え、テレビの表示サイズの切り替え、データ放送の利用ができます。
- TV視聴を終了するときは、リモコンの[HOME]ボタンを押します。「Qosmio AV Center」のホーム画面に戻ります。
マウスによる操作方法
※ご使用の機種により若干画面が異なります。
- [スタート]ボタン
→[すべてのプログラム]→[Qosmio AV Center]→[Qosmio AV Center]の順にクリックします。
- 「Qosmio AV Center」が起動します。[TV]をクリックします。
- プレイヤー画面が表示されます。放送形式を切り替えます。
◆地上アナログ放送の番組を見たい場合
a.[地上A]ボタンをクリックします。または、プルダウンメニューから[地上A]を選択します。
(図8)
b.プレイヤー画面に地上アナログ放送の番組が表示されます。
(図9)
プレイヤー画面のボタンを使って、チャンネルの変更(切り替え)、音声多重の切り替え、音量の調整ができます。
他のアプリケーションが動作していると、音が飛んだり、映像が正しく表示されないなど、正常に動作しない場合があります。
◆地上デジタル放送の番組を見たい場合
a.[地上D]ボタンをクリックします。または、プルダウンメニューから[地上D]を選択します。
(図10)
b.プレイヤー画面に地上デジタル放送の番組が表示されます。
(図11)
プレイヤー画面には、番組についての情報を表すアイコンなどが表示されます。
5.1chサラウンド放送の音声は、2chに変換されて出力されます。
他のアプリケーションが動作していると、音が飛んだり、映像が正しく表示されないなど、正常に動作しない場合があります。
プレイヤー画面のボタンを使って、チャンネルの変更(切り替え)、音量の調整、音声多重の切り替え、音声の切り替え、字幕の表示、データ放送の利用ができます。
- TV視聴を終了するときは、画面左下の[ホームへ戻る]
ボタンクリックします。「Qosmio AV Center」のホーム画面に戻ります。
補足
- 「データ放送」について
地上デジタル放送では、テレビを視聴しながら、天気予報や交通情報、ニュースなど、地上デジタル放送局が提供する情報を画面に表示することができます。情報を見るだけでなく、アンケートや投票、クイズへの回答などが可能なデータ放送を、放送局が提供することがあります。なお、放送局や番組によって、データ放送が行なわれていない場合があります。データ放送については、以下のリンクをご参照ください。
[007392:「Qosmio AV Center」地上デジタル放送のデータ放送を利用する方法(地デジ/アナログモデル)<Qosmio F40、G40>]
- 「ながら見モード」でテレビを見る
「ながら見モード」にすると、他のWindowsアプリケーションが起動している場合でも、プレイヤー画面(テレビやコンテンツを視聴/再生する画面)部分を最前面に表示するため、ホームページやメールをチェックしたり、文書を作成したりしながら、気になるテレビ番組を見ることができます。「ながら見モード」の画面でテレビを見る方法については、以下のリンクをご参照ください。
[007032:「Qosmio AV Center」「ながら見モード」の画面でテレビを見る方法(地デジ/アナログモデル)<Qosmio F40、G40>]
- テレビの映りが悪い場合
電波の受信状態が悪いときは、テレビの映りが悪くなります。アンテナの向きを調整したり、チャンネルを手動設定してチャンネルの調整をしてください。チャンネルを手動で設定する方法については、以下のリンクをご参照ください。
[007001:「Qosmio AV Center」地上アナログ放送のチャンネルを手動で設定する方法<Qosmio F40、G40>]
[007037:「Qosmio AV Center」地上デジタル放送のチャンネルを手動で入れ替える方法(地デジ/アナログモデル)<Qosmio F40、G40>]
関連情報
- 視聴しているテレビ番組のチャンネルを切り替えたい場合は、以下のリンクを参照ください。
[007429:「Qosmio AV Center」視聴しているテレビのチャンネルを切り替える方法(地デジ/アナログモデル)<QosmioF40、G40>]
以上