dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 東芝プレゼンテーションボタン、TOSHIBA Assistボタンに割り当てる動作やアプリケーションを変更する方法<dynabook SS RX2L/**Lシリーズ>

情報番号:010371  【更新日:2010.04.14

東芝プレゼンテーションボタン、TOSHIBA Assistボタンに割り当てる動作やアプリケーションを変更する方法<dynabook SS RX2L/**Lシリーズ>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ ワンタッチボタン、ワンタッチボタンの操作方法

回答・対処方法

はじめに

東芝プレゼンテーションボタン、TOSHIBA Assistボタンに割り当てる動作やアプリケーションを変更する方法について説明します。

東芝プレゼンテーションボタン、TOSHIBA Assistボタンの機能は次のようになっています。

  • 東芝プレゼンテーションボタン
    「Windows モビリティセンター」を起動できます。
    ※「Windows モビリティセンター」とは、自宅や外出先など使用する場面によって画面の明るさ、電源設定、音量などの設定を簡単に変更することができる機能です。
    詳しくは、[010004:「Windows モビリティセンター」について<Windows(R)7>]をご参照ください。

  • TOSHIBA Assistボタン
    「Internet Explorer」を起動します。
    図1(図1)

それぞれのボタンに割り当てられている機能は、変更することができます。手順は以下の通りです。

操作手順

※ここでは例として、TOSHIBA Assistボタンに「Windows Liveメール」を起動する設定で説明します。

  1. キーボードの「FN」キーを押しながら、表示された「TOSHIBA Flash Cards」の右端のカードをクリックします。
    図2(図2)

  2. 次に表示された白いカード群で、右端のカードをクリックします。
    図3(図3)

  3. 表示された[ボタン設定]カードをクリックします。
    図4(図4)

  4. 「ユーザーアカウント制御」画面が表示された場合は、[はい(Y)]ボタンをクリックします。
  5. 「東芝ボタンサポート」画面が表示されます。”ボタン名:”欄の[▼]でアプリケーションを変更したいボタンを選択し、[参照]ボタンをクリックします。
    図5(図5)

  6. 「ファイルを開く」画面が表示されます。”ファイルの場所(I):”欄の[▼]で設定したいアプリケーションのあるフォルダーを指定し、アプリケーションのファイルをクリックして、[開く(O)]ボタンをクリックします。
    図6(図6)

  7. 「東芝ボタンサポート」画面に戻ります。”アプリケーション名:”に選択したアプリケーション名が表示されているのを確認し、[登録]ボタンをクリックします。
    図7(図7)

以上で登録は完了です。
アプリケーションを登録したボタンを押して、登録した通りのアプリケーションが起動することをご確認ください。

<補足>

登録したアプリケーションを削除したい場合は、以下の操作を行なってください。
削除すると、元の設定に戻ります。

  1. 上記手順5で[登録削除]ボタンをクリックしてください。
    図8(図8)

  2. ”指定したボタンの登録情報を削除しました”メッセージ画面は[OK]ボタンをクリックします。
    図9(図9)

  3. 「東芝ボタンサポート」画面は、右上の[×]ボタンをクリックして閉じます。

以上