dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「電卓」で日付を計算する方法<Windows(R)7>

情報番号:010393  【更新日:2011.02.15

「電卓」で日付を計算する方法<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ Windowsの操作/設定、Windowsの便利な使いかた、Windowsソフトウェア

回答・対処方法

はじめに

「電卓」を使用して、加算、減算、乗算、除算のような単純な計算を実行することができます。また「電卓」で、2つの日付間の差を計算したり、特定の日付について加算または減算することもできます。
ここでは、日付を計算する方法について説明します。

操作手順

  1. [スタート]ボタンスタート→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[電卓]をクリックします。
  2. 「電卓」が起動します。メニューバーの[表示(V)]をクリックします。
    図1(図1)

  3. 表示されたメニューから[日付の計算(D)]をクリックします。
    図2(図2)

  4. 日付の計算をします。
    ”日付の計算を選択してください”の[▼]をクリックし、[2つの日付の差を計算]または[指定した日付の加算または減算]のいずれかを選択します。
    図3(図3)

    ◆[2つの日付の差を計算]を選択した場合
    a.”開始”ボックス、”終了”ボックスに日付の差を計算したい日付を入力し、[計算]ボタンをクリックします。
    ※ここでは、例として2010年3月5日から2011年4月6日の差を計算します。
    図4(図4)

    b.入力した日付の差が表示されます。
    図5(図5)

    ◆[指定した日付の加算または減算]を選択した場合
    a.”変換元”ボックスの[▼]をクリックし、日付を入力します。
    ※ここでは、例として2010年3月5日から5年5ヶ月と5日を加算するといつになるのかを計算をします。
    図6(図6)

    b.[◎ 加算]を選択し、加算したい数字(5年、5月、5日)を入力します。
    c.[計算]ボタンをクリックします。
    図7(図7)

    d.”変換元”の日付から加算した日付が表示されます。
    図8(図8)

    ※減算する場合は、[◎ 減算]を選択します。
    図9(図9)

以上で終了です。

関連情報


以上