dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > ヘッドホンを接続して、音楽や音声を聞く方法<dynabook Qosmio DX/98M>

情報番号:011279  【更新日:2010.09.14

ヘッドホンを接続して、音楽や音声を聞く方法<dynabook Qosmio DX/98M>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ サウンド(音)、ヘッドホン

回答・対処方法

はじめに

本製品のヘッドホン出力端子にヘッドホンを接続して、音楽や音声を聞くことができます。

<メモ>

  • ヘッドホンのプラグは、直径3.5mmФステレオミニジャックタイプを使用してください。

【お願い】

次のような場合にはヘッドホンを使用しないでください。雑音が発生する場合があります。

  • パソコン本体の電源を入れる/切るとき
  • ヘッドホンの取り付け/取りはずしをするとき

操作手順

■ヘッドホンの接続

  1. ヘッドホンのプラグをヘッドホン出力端子に差し込みます。
    図1(図1)

  2. 「このデバイスは、以下のように認識される必要があります:」画面が表示されます。”デバイスを選択してください。”項目で[□ ヘッドフォン]にチェックが付いていることを確認し、[OK]ボタンをクリックします。
    図2(図2)

  3. 「Realtek HD オーディオマネージャ」画面が表示されます。
    ヘッドホンの音量を調整するには、引き続き次の設定を行なってください。

■ヘッドホンの音量調整

  1. 「Realtek HD オーディオマネージャ」画面の「スピーカー」タブをクリックします。
    図3(図3)

    <「Realtek HD オーディオマネージャ」画面を閉じてしまった場合>
    次の操作で起動することができます。

    a.[スタート]ボタンスタート→[コントロールパネル]をクリックします。
    b.「コントロールパネル」画面が表示されます。[ハードウェアとサウンド]をクリックします。
    図4(図4)

    c.「ハードウェアとサウンド」画面が表示されます。[Realtek HD オーディオマネージャ]をクリックします。
    図5(図5)

    d.「Realtek HD オーディオマネージャ」画面が表示されます。

  2. [デフォルトデバイスの設定]ボタンがグレーアウトされていることを確認してください。
    ※[デフォルトデバイスの設定]ボタンが有効になっていない場合は、クリックしてください。
    図6(図6)

  3. ”メインボリューム”のつまみをマウスの左ボタンでクリックしたまま左右に移動して音量を調整します。
    図7(図7)

    ※音声オフボタンがミュート(ミュート)に設定されている場合は、クリックして解除してください。

  4. [OK]ボタンをクリックします。
  5. パソコン上で音楽や音声などを再生します。

ヘッドホンから音楽や音声が聞こえることを確認してください。

※ヘッドホンを接続しているとパソコン本体のスピーカーからは音がでません。

<補足>

ヘッドホンの音量は、パソコン本体またはキーボードの音量ボタンを押して調整することもできます。

  • パソコン本体の音量ボタンの位置
    図8(図8)

  • キーボードの音量ボタンの位置
    ※キーボードの音量ボタンは、「PC」モードの場合にのみ有効です。「HDMI」モード、「D-Port」モードでは動作しません。
    図9(図9)

■ヘッドホンの取りはずし

  1. ヘッドホン出力端子からヘッドホンのプラグを抜きます。

以上