dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > Cドライブの中身を削除しないで、Dドライブの領域を増やす方法<Windows(R)7>

情報番号:011460  【更新日:2011.06.07

Cドライブの中身を削除しないで、Dドライブの領域を増やす方法<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ Windowsの操作/設定

回答・対処方法

はじめに

Windows 7で、Cドライブの中身を削除しないで、Dドライブの領域を増やす方法を説明します。

【注意】
本手順を実行すると、Cドライブの中身は縮小されます。また、Dドライブの中身はすべて消去されてしまいます。
本手順を実行する前に、必ずCドライブ、Dドライブのデータをハードディスク以外の媒体にバックアップをとっておいてください。

※バックアップのとり方については、[010832:パソコン本体に保存したデータを他の記録メディアにバックアップ(コピー)したい<Windows(R)7>]を参照してください。


<操作の流れ>

操作手順

手順1:Cドライブを縮小し、未割り当ての領域を作成します

  1. [スタート]ボタンスタート→[コントロールパネル]をクリックします。
  2. 「コントロールパネル」画面が表示されます。[システムとセキュリティ]をクリックします。
    図1(図1)

  3. 「システムとセキュリティ」画面が表示されます。[管理ツール]をクリックします。
    図2(図2)

  4. 「管理ツール」画面が表示されます。[コンピューターの管理]をダブルクリックします。
    図3(図3)

  5. 「コンピューターの管理」画面が表示されます。左側の[記憶域]項目内の[ディスクの管理]をクリックします。
    図4(図4)

  6. ハードディスクとCD/DVDドライブの情報が表示されます。
    図5(図5)

  7. [Cドライブ](○○○(C:))をマウスの右ボタンでクリックし、表示されるメニューから[ボリュームの縮小(H)]をクリックします。
    (○○○にはCドライブのボリュームラベルが入ります。)
    図6(図6)

  8. ”利用可能な縮小領域のボリュームを照会しています。お待ちください...”メッセージ画面が表示されます。このメッセージ画面が消えるまでお待ちください。
    図7(図7)

  9. 「C:の縮小」画面が表示されます。”縮小する領域のサイズ(MB)(E)”項目にDドライブ用に割り当てたい領域のサイズを入力し、[縮小(S)]ボタンをクリックします。
    ※”縮小可能な領域のサイズ(MB)”項目に表示されているサイズより大きいサイズは設定できません。
    図8(図8)

  10. [Cドライブ]の隣に[未割り当て]領域が作成されます。
    図9(図9)

手順2:Dドライブを削除します

※Dドライブを削除して、<手順1:Cドライブを縮小し、未割り当ての領域を作成します>で作成した未割り当ての領域と結合します。

  1. [Dドライブ](△△△(D:))をマウスの右ボタンでクリックし、表示されるメニューから[ボリュームの削除(D)]をクリックします。
    (△△△にはDドライブのボリュームラベルが入ります。)
    図10(図10)

  2. ”このボリュームを削除するとボリューム上のデータがすべて削除されます。・・・”メッセージ画面が表示されます。[はい(Y)]ボタンをクリックします。
    図11(図11)

  3. [Dドライブ]が[空き領域]に変わります。
    図12(図12)

  4. [空き領域]をマウスの右ボタンでクリックし、表示されるメニューから[パーティションの削除(D)]をクリックします。
    図13(図13)

  5. ”これは拡張パーティションです。・・・”メッセージ画面が表示されます。[はい(Y)]ボタンをクリックします。
    図14(図14)

  6. <手順1:Cドライブを縮小し、未割り当ての領域を作成します>で作成した[未割り当て]領域と結合されます。[未割り当て]領域のサイズが増えていることを確認してください。
    図15(図15)

手順3:未割り当て領域からパーティションを作成し、新しいDドライブを作成します

  1. [未割り当て]領域をマウスの右ボタンでクリックし、表示されるメニューから[新しいシンプルボリューム(I)]をクリックします。
    図16(図16)

  2. ”新しいシンプルボリュームウィザードの開始”画面が表示されます。[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図17(図17)

  3. ”ボリュームサイズの指定”画面が表示されます。[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図18(図18)

  4. ”ドライブ文字またはパスの割り当て”画面が表示されます。[◎ 次のドライブ文字を割り当てる(A)]が選択されていることを確認し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    ※ドライブ文字を変更したい場合は、[▼]をクリックして指定してください。
    図19(図19)

  5. ”パーティションのフォーマット”画面が表示されます。
    a.[◎ このボリュームを次の設定でフォーマットする(O)]が選択されていることを確認します。
    b.”ファイルシステム(F)”項目の[▼]をクリックし、[NTFS]または[FAT32]を選択します。Windows 7では、ハードディスクに最適なファイルシステムは[NTFS]です。
    c.”ボリュームラベル(V)”項目に任意の名前を入力します。
    d.[□ クイックフォーマットする(P)]にチェックを付けると、クイックフォーマットを行ないます。クイックフォーマットは、ハードディスク上の既存のデータを完全に消去する通常のフォーマットよりも非常に高速です。
    e.[□ ファイルとフォルダーの圧縮を有効にする(E)]はチェックが付いている場合は、チェックをはずします。
    f.[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図20(図20)


  6. ”新しいシンプルボリュームウィザードの完了”画面が表示されます。[完了]ボタンをクリックします。
    図21(図21)

  7. Dドライブの領域が増えていることを確認してください。
    図22(図22)

  8. 開いている画面を[×]ボタンをクリックして閉じます。

以上で操作は終了です。

以上