dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 未割当ての領域にパーティションを作成する方法<Windows(R)7>

情報番号:011461  【更新日:2011.06.07

未割当ての領域にパーティションを作成する方法<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ Windowsの操作/設定

回答・対処方法

はじめに

Windows 7 で、ハードディスクドライブの拡張パーティションを作成するには、「コンピューターの管理」の”ディスク管理”から行なうことができます。

【注意】
※パーティションサイズを指定して標準システムを復元していることを前提としています。
パーティションサイズを指定して標準システムを復元する方法につきましては、取扱説明書を参照してください。

※工場出荷時で「Cドライブ」、「Dドライブ」、「システム回復オプション領域」、「ハードディスクリカバリ用領域」に分かれていますが「システム回復オプション領域」と「ハードディスクリカバリ用領域」は削除しないでください。
※パーティションをカスタマイズする市販のソフトをインストールされている場合は作業を行なわないでください。

未割当ての領域にパーティションを作成する方法は、以下の通りです。

操作手順

手順1.[ディスクの管理]の表示方法

  1. [スタート]ボタンスタート→[コントロールパネル]の順にクリックします。
  2. 「コントロールパネル」画面が表示されます。[システムとセキュリティ]をクリックします。
    図1(図1)

  3. 「システムとセキュリティ」画面が表示されます。[管理ツール]をクリックします。
    図2(図2)

  4. 「管理ツール」画面が表示されます。[コンピューターの管理]をダブルクリックします。
    図3(図3)

  5. 「コンピューターの管理」画面が表示されます。画面左側の[記憶域]項目内の[ディスクの管理]をクリックします。
    図4(図4)

  6. ハードディスクとCD/DVDドライブの情報が表示されます。

手順2.未割り当てのパーティションに拡張パーティションと論理ドライブを作成する方法

  1. [ディスクの管理]の画面中央下のハードディスク(ディスク0)から未割り当ての領域上でマウスの右ボタンをクリックし、表示されるメニューから[新しいシンプルボリューム(I)]をクリックします。
    図5(図5)

  2. 「新しいシンプルボリュームウィザード」”新しいシンプル ボリュームウィザードの開始”画面が表示されます。[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図6(図6)

  3. ”ボリュームサイズの指定”画面が表示されます。 ”シンプルボリュームサイズ(MB)(S)”項目に設定したいボリュームのサイズを入力し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図7(図7)

  4. ”ドライブ文字またはパスの割り当て”画面が表示されます。[◎ 次のドライブ文字を割り当てる(A)]をクリックして選択し、右側のプルダウンメニューから任意のドライブ文字を選択して[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図8(図8)

  5. ”パーティションのフォーマット”画面が表示されます。
    a.[◎ このボリュームを次の設定でフォーマットする(O)]が選択されていることを確認します。
    b.”ファイルシステム(F)”項目の[▼]をクリックし、[NTFS]または[FAT32]を選択します。Windows 7では、ハードディスクに最適なファイルシステムは[NTFS]です。
    c.”ボリュームラベル(V)”項目に任意の名前を入力します。
    d.[□ クイックフォーマットする(P)]にチェックを付けると、クイックフォーマットを行ないます。クイックフォーマットは、ハードディスク上の既存のデータを完全に消去する通常のフォーマットよりも非常に高速です。
    e.[□ ファイルとフォルダーの圧縮を有効にする(E)]はチェックが付いている場合は、チェックをはずします。
    f.[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図9(図9)

  6. ”新しいシンプルボリュームウィザードの完了”メッセージ画面が表示されます。[完了]ボタンをクリックします。
    図10(図10)

  7. 「コンピューターの管理」画面に戻ります。自動的に作成した論理ドライブがフォーマットされます。
    図11(図11)

※拡張パーティションの全領域を1つの論理ドライブとせずに、パーティションサイズを指定して論理ドライブを作成した場合は、拡張パーティションに空き領域が残ります。

手順3.空き領域の拡張パーティションに論理ドライブを作成する方法

  1. [ディスクの管理]の画面中央下のハードディスク(ディスク0)から空き領域上でマウスの右ボタンをクリックし、表示されるメニューから[新しいシンプルボリューム(I)]をクリックします。
    図12(図12)

  2. 「新しいシンプルボリュームウィザード」”新しいシンプル ボリュームウィザードの開始”画面が表示されます。[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図13(図13)

  3. ”ボリュームサイズの指定”画面が表示されます。 ”シンプルボリュームサイズ(MB)(S)”項目に設定したいボリュームのサイズを入力し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図14(図14)

  4. ”ドライブ文字またはパスの割り当て”画面が表示されます。[◎ 次のドライブ文字を割り当てる(A)]をクリックして選択し、右側のプルダウンメニューから任意のドライブ文字を選択して[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図15(図15)

  5. ”パーティションのフォーマット”画面が表示されます。
    a.[◎ このボリュームを次の設定でフォーマットする(O)]が選択されていることを確認します。
    b.”ファイルシステム(F)”項目の[▼]をクリックし、[NTFS]または[FAT32]を選択します。Windows 7では、ハードディスクに最適なファイルシステムは[NTFS]です。
    c.”ボリュームラベル(V)”項目に任意の名前を入力します。
    d.[□ クイックフォーマットする(P)]にチェックを付けると、クイックフォーマットを行ないます。クイックフォーマットは、ハードディスク上の既存のデータを完全に消去する通常のフォーマットよりも非常に高速です。
    e.[□ ファイルとフォルダーの圧縮を有効にする(E)]はチェックが付いている場合は、チェックをはずします。
    f.[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図16(図16)

  6. ”新しいシンプルボリュームウィザードの完了”メッセージ画面が表示されます。[完了]ボタンをクリックします。
    図17(図17)

  7. 「コンピューターの管理」画面に戻ります。自動的に作成した論理ドライブがフォーマットされます。
    図18(図18)

※拡張パーティションの全領域を1つの論理ドライブとせずに、パーティションサイズを指定して論理ドライブを作成した場合は、拡張パーティションに空き領域が残ります。
<手順3.空き領域の拡張パーティションに論理ドライブを作成する方法>を再度行ない、残りの拡張パーティションも論理ドライブとして割り当ててください。

手順4.すでに存在している拡張パーティション(論理ドライブ)を削除する

  1. [ディスクの管理]の画面中央下のハードディスク(ディスク0)からすでに存在している拡張パーティション領域(論理ドライブ)上で削除したいドライブをマウスの右ボタンでクリックし、表示されるメニューから[ボリュームの削除(D)]をクリックします。
    図19(図19)

  2. 「シンプルボリュームの削除」画面が表示されます。”このボリュームを削除するとボリューム上のデータがすべて削除されます。・・・”メッセージが表示されますので、[はい(Y)]ボタンをクリックします。
    ※すでに論理ドライブにデータなどを保存している場合は、あらかじめバックアップをとってください。[はい(Y)]ボタンをクリックして削除してしまったデータは復元できません。
    図20(図20)

  3. 削除した領域が空き領域と表示されていることを確認します。
    図21(図21)

以上