dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「Intel(R) Wireless Display」ワイヤレスでテレビに画面を表示する方法<Windows(R)7>

情報番号:012505  【更新日:2011.09.27

「Intel(R) Wireless Display」ワイヤレスでテレビに画面を表示する方法<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ ネットワーク、無線LAN、その他のプレインストールソフト、外部出力/入力、テレビや外部ディスプレイに出力

回答・対処方法

はじめに

本製品は、「インテル ワイヤレス・ディスプレイ(WiDi)」に対応しているので、本製品と「インテル ワイヤレス・ディスプレイ」に対応しているテレビアダプター(受信機)を使うと、パソコンの画面をワイヤレスで、テレビ表示することができます。

図1(図1)

ここでは、ワイヤレスでテレビに画面を表示する方法について説明します。

【用意するもの】

  • テレビアダプター(市販品)
    次のテレビアダプターに対応しています。
    ・PC-TV1 (株式会社バッファロー)
    ・WDA-X1 (株式会社アイ・オー・データ機器)
    ・Push2TV HD (ネットギアジャパン株式会社)

  • テレビ(市販品)
    テレビアダプターが対応しているテレビを用意してください。

操作手順

  1. テレビとテレビアダプターを接続し、電源をONにします。
    テレビとテレビアダプターの接続方法は、「テレビに付属の説明書」および「テレビアダプターに付属の説明書」を確認してください。
    電源を0Nにしたあと、テレビの画面を、テレビアダプターの設定画面に切り替えます。
  2. パソコン本体の電源を入れ、Windowsを起動します。
  3. 無線LAN機能をONにします。
    無線LANがONの場合、ワイヤレスコミュニケーションLEDが点灯します。OFFの場合は、無線LAN機能をONにしてください。
    図2(図2)

    ◆無線LAN機能がOFFの場合
    a.キーボードの[FN]キーを押しながら[F8]キーを押すと現在の無線通信機能の状態が表示されます。
    ※このとき[FN]キーは押したままにしてください。
    図3(図3)

    b.[FN]キーが押された状態のまま[F8]キーを押すたびに、無線LANのオン/オフが切り替わります。
    [Wi-Fi オフ>>>オン]アイコンが他のアイコンより大きく表示された状態で[FN]キーをはなしてください。
    図4(図4)

    c.ワイヤレスコミュニケーションLEDが点灯し、無線LAN機能がONになります。


  4. [スタート]ボタンスタート→[すべてのプログラム]→[Intel Corporation]→[Intel(R)Wireless Display]→[Intel(R)Wireless Display]の順にクリックします。
    または、[スタート]ボタンスタート→[すべてのプログラム]→[Intel Corporation]→[Intel(R)WiDi]→[Intel(R)WiDi]の順にクリックします。

    ※[東芝プレゼンテーション]ボタン搭載モデルでは、[東芝プレゼンテーション]ボタン(キーボード右上)を押して起動することができます。
    図5(図5)

  5. 初めて起動した場合は、”INTEL(R) WIRELESS DISPLAY(WiDi) ソフトウェア使用許諾契約”画面が表示されます。
    [この使用許諾の条件に同意する(A)]ボタンをクリックします。

    ◆パソコンの画像
    図6(図6)

    ◆テレビの画像
    図7(図7)

    ※ここで、テレビのステータスは、”接続の準備が完了しました。・・・”メッセージ画面が表示されます。

  6. 「Intel(R) Wireless Display(WiDi)」画面が表示されます。使用可能なアダプターのスキャンが開始され、”アダプターをスキャンしています”と表示されます。
    自動的にスキャンが開始されない場合は、[使用可能なアダプターをスキャンする(S)]ボタンをクリックしてください。
    図8(図8)

  7. ”検出されたアダプター”欄にその範囲内に検出されたすべてのアダプターのリストが表示されます。
    ご使用のアダプターが検出されない場合は、[使用可能なアダプターをスキャンする(S)]ボタンをもう一度クリックしてください。
    図9(図9)

    ※初めて接続したときには、”タイプ”項目のテレビアイコンの輪の色はグレーです。前にこの接続を使用した場合は、アイコンの輪の色はオレンジになります。

  8. 使用するテレビアダプターの項目を選択し、[接続(C)]ボタンをクリックします。
    図10(図10)

  9. 接続が開始されます。接続中にパソコンのステータスに”接続中・・・”と表示され、テレビの画面に”Intel(R) Wireless Display(WiDi)に接続しています・・・”と表示されます。

    ◆パソコンの画像
    図11(図11)

    ◆テレビの画像
    図12(図12)

    ※パソコンのステータスに”接続中・・・”と表示され、テレビの画面に”接続の準備完了”と表示されている場合は、[接続をキャンセル(C)]ボタンをクリックして、接続を再試行してください。

  10. ”セキュリティー・コードを入力してください”画面が表示されます。テレビの画面に表示される「セキュリティー・コード」を入力し、[続行(O)]ボタンをクリックします。
    ※下図の「セキュリティー・コード」は一例です。

    ◆パソコンの画像
    図13(図13)

    ◆テレビの画像
    図14(図14)

    ※セキュリティー・コードが正しく入力されると、テレビの画面に”セキュリティー設定が正常に完了しました。”とメッセージが表示されます。
    また、パソコンがアダプターに接続されると”Intel(R) Wireless Display(WiDi)に接続しました。お待ちください。”と数秒間メッセージが表示されます。

  11. ”アダプター名の変更”画面が表示されます。アダプターのわかりやすい名前を新たに入力できます。必要に応じて、アダプターの名前を変更してください。完了したら、[続行(C)]ボタンをクリックします。
    ※アダプター名は、A~Zまでの大文字と小文字、数字と”-”(ハイフン)以外の句読点(すべて半角)、および定義されたASCII文字32~126まで使用できます。
    図15(図15)

  12. しばらくすると、テレビにパソコンの画面が表示されます。

作業は以上です。

<補足>

  • アダプターから切断するには、[切断(D)]ボタンをクリックします。
  • 「Intel(R) Wireless Display(WiDi)」を終了するには、[切断(D)]ボタンをクリックして、アダプターが切断されるのを待って、アプリケーションウィンドウの右上の端にある[×]ボタンをクリックします。

以上