情報番号:012609 【更新日:2012.11.13】
タスクバーが正常に表示されない<Windows(R)7>
対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種 |
|
対象OS |
Windows(R)7 |
カテゴリ |
Windowsのトラブル、使用中のトラブル |
回答・対処方法
はじめに
Windows 7で、タスクバーが正常に表示されない場合の対処方法について説明します。
<例>
- [スタート]ボタンを残してタスクバーが消えてしまう。
- 「タスクバーを自動的に隠す」設定にしているのに隠れない。
このような場合に、パソコンを再起動しても改善しなかったり、一度改善しても症状が頻発する場合は、以下の手順をお試しください。
※スリープ状態から復帰した時だけタスクバーが正常に表示されない場合は、[012610:スリープ状態から復帰後タスクバーが消えてしまう([スタート]ボタンのみの状態になる)<Windows(R)7>]を参照してください。
操作手順
- キーボードの[CTRL]キー+[SHIFT]キー+[ESC]キーを同時に押します。
- 「Windowsタスクマネージャー」が起動します。「プロセス」タブをクリックします。
- 一覧から[explorer.exe]を選択し、[プロセスの終了(E)]ボタンをクリックします。
(図1)
- ”'explorer.exe'を終了しますか?”メッセージ画面が表示されます。[プロセスの終了]ボタンをクリックします。
(図2)
- 「Windowsタスクマネージャー」画面に戻ります。メニューバーから[ファイル(F)]→[新しいタスクの実行(N)]ボタンをクリックします。
(図3)
- 「新しいタスクの作成」画面が表示されます。”名前(O)”欄に explorer と入力し、[OK]ボタンをクリックします。
(図4)
- 「Windowsタスクマネージャー」画面に戻ります。右上の[×]ボタンをクリックして閉じます。
以上で作業は終了です。
タスクバーが正常に表示されているか確認してください。
(図5)
以上