情報番号:012847 【更新日:2012.04.10】
「TOSHIBA VIDEO PLAYER」オーディオの出力形式を設定する方法
対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種 |
|
対象OS |
Windows(R)7 |
カテゴリ |
CD/DVD/ブルーレイディスク、DVD/ブルーレイディスクを見る |
回答・対処方法
はじめに
「TOSHIBA VIDEO PLAYER」でオーディオの出力形式を設定する方法について説明します。
設定は、「5.1ch」、「2ch(ステレオ)」、「2ch(ドルビーサラウンド互換)」から選択できます。購入時の状態は「2ch(ステレオ)」です。
【メモ】
- 「2ch」選択時、5.1ch形式のタイトルはダウンミックスして出力します。
- 「音声情報」を画面下に表示します(タイトルによっては「音声情報」が表示されません。)
- お使いの環境によっては、選択できない項目があります。
※「TOSHIBA VIDEO PLAYER」の詳細や使用する前のお願い事項については、[012839:「TOSHIBA VIDEO PLAYER」DVDの映画や映像を見る]を参照してください。
操作手順
- 「TOSHIBA VIDEO PLAYER」を起動します。
※起動方法は、[012839:「TOSHIBA VIDEO PLAYER」DVDの映画や映像を見る]の<起動方法>を参照してください。
- 映像表示ウィンドウの右上にある[設定]ボタンをクリックします。
(図1)
※全画面表示にしているときは、画面上をマウスの右ボタンでクリックし、表示されるメニューから[設定]をクリックしてください。
(図2)
- 「設定」画面が表示されます。左側の一覧から[オーディオ設定]をクリックします。
(図3)
- ”出力形式”項目の[◎ 5.1ch]、[◎ 2ch(ステレオ)]、[◎ 2ch(ドルビーサラウンド互換)]のいずれかをクリックします。
※購入時の状態は、[◎ 2ch(ステレオ)]です。
(図4)
- [OK]ボタンをクリックして「設定」画面を閉じます。
以上で設定は終了です。
以上