dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「Intel(R)Graphics Media Accelerator Driver for mobile」ガンマや明るさ、コントラストを変更して画面の色調整をする方法<Windows(R)7>

情報番号:013459  【更新日:2012.09.25

「Intel(R)Graphics Media Accelerator Driver for mobile」ガンマや明るさ、コントラストを変更して画面の色調整をする方法<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ ディスプレイ、画面の明るさ(輝度)

回答・対処方法

はじめに

「Intel(R)Graphics Media Accelerator」(インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター)搭載モデルにインストールされている「Intel(R)Graphics Media Accelerator Driver for mobile」で色やガンマ、明るさ、コントラストを調整して画面を見やすくすることができます。

ここでは、ガンマや明るさ、コントラストを変更して画面の色調整をする方法について説明します。

操作手順

※「Intel(R)Graphics Media Accelerator Driver for mobile」のバージョンによって若干画像が異なります。
ここでは、「Ver.8.14.10.XXXX」を元に作成しています。

  1. デスクトップ上の何もないところでマウスの右ボタンをクリックし、表示されたメニューより、[グラフィック プロパティ]をクリックします。
    図1(図1)

  2. 「Intel(R)Graphics Media Accelerator Driver for mobile」画面が表示されます。「色補正」タブをクリックします。
    図2(図2)

  3. 「色補正」タブ画面が表示されます。調整したい項目(”色:”、”ガンマ:”、”明るさ:”、”コントラスト:”)を変更してください。
    ”色:”項目で調整したい色を「◎ すべて」、[◎ 赤]、[◎ 緑]、[◎ 青]のいずれかをクリックして選択します。
    ”ガンマ:”、”明るさ:”、”コントラスト:”項目でマウスの左ボタンを押しながらスライダーバーを左右に動かして調整します。
    図3(図3)

  4. 調整が終わりましたら、[適用]ボタン→[OK]ボタンの順にクリックします。
    図4(図4)

操作は以上です。
パソコンを再起動し、色調整が保存されているか確認してください。


<補足>
画面の色調をもとの設定戻したい場合は、上記手順3で[デフォルトの復元]ボタンをクリックし、[適用]ボタン→[OK]ボタンの順にクリックします。

図5(図5)


以上