dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 画面の解像度を調整する方法<Windows(R)8>

情報番号:013683  【更新日:2012.12.11

画面の解像度を調整する方法<Windows(R)8>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)8
カテゴリ Windowsの操作/設定、ディスプレイ

回答・対処方法

はじめに

Windows 8で、画面の解像度を調整する方法について説明します。

  • 解像度とは?
    画面に表示されるテキストとイメージの鮮明さを表す言葉です。
    解像度が高い場合、項目は鮮明に表示されますが、小さく表示されます。そのため、画面上に収まる項目が多くなります。
    解像度が低い場合、画面上に収まる項目は少なくなりますが、大きく表示されます。
    ※使用できる解像度は、ディスプレイがサポートしている解像度によって異なります。

操作手順

  1. スタート画面で、[デスクトップ]タイルをクリックします。
    図1(図1)

  2. デスクトップ画面が表示されます。画面の右上隅または右下隅にマウスポインターをあわせます。
    図2(図2)

  3. 画面右側にボタンが表示されます。[設定]ボタンをクリックします。
    図3(図3)

  4. 画面右側に「設定」チャームが表示されます。[コントロールパネル]をクリックします。
    図4(図4)

  5. 「コントロールパネル」画面が表示されます。”デスクトップのカスタマイズ”項目の[画面の解像度の調整]をクリックします。
    図5(図5)

  6. 「画面の解像度」画面が表示されます。”解像度(R)”項目の[V]をクリックします。
  7. 解像度を調整するメニューが表示されます。つまみをマウスの左ボタンでクリックしたまま、上下に動かして、解像度を調整します。
    図6(図6)

  8. 設定が終わりましたら、[OK]ボタンをクリックします。
  9. ”このディスプレイ設定をそのままにしますか?”メッセージ画面が表示されます。15秒以内に[変更を維持する(K)]ボタンをクリックします。
    図7(図7)

  10. 「コントロールパネル」画面に戻ります。画面右上の[×]ボタンをクリックして閉じます。

画面の解像度を調整する操作は以上です。

以上