情報番号:015454 【更新日:2014.06.03】
「dynabook TV Center」電子番組表を自動更新にする方法<Windows 8.1>
対応機種 | |
---|---|
対象OS | Windows 8.1 |
カテゴリ | テレビ、テレビの設定 |
回答・対処方法
はじめに
電子番組表の更新方法には、手動で更新と自動更新の2つがあります。
ここでは、自動更新にする方法を説明します。
操作手順
- スタート画面の左下隅の近くにある下向き矢印をクリックします。
(図1)
- アプリビューが表示されます。”アプリ”一覧の中から”dynabook TV Center”項目の[dynabook TV Center]をクリックします。
※[dynabook TV Center]が表示されていない場合は、画面を右にスクロールしてください。
(図2)
- 「dynabook TV Center」が起動し、テレビの視聴画面が表示されます。
(図3)
- 視聴画面上をマウスの右ボタンでクリックします。メニューの一覧が表示されます。メニューの一覧の[設定...]をクリックします。
(図4)
- 「dynabook TV Centerの設定」画面が表示されます。”番組表の設定”項目の[更新設定]をクリックします。
(図5)
- [□ 自動的に更新処理を行う]をクリックして、チェックを付けます。
(図6)
- 「メッセージ」画面が表示されます。内容を確認し、[はい(Y)]ボタンをクリックします。
(図7)
- ”更新時刻”項目の[V]をクリックして、番組表のデータ取得を開始する時刻を設定します。
(図8)
- ”更新後のPC電源状態”項目の[V]をクリックして、[変更しない]、[スタンバイ]、[休止状態]のいずれかをクリックして番組表のデータ更新後の電源状態を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
(図9)
- 「視聴画面」に戻ります。
(図10)
電子番組表を自動更新にする設定は以上です。
関連情報
- 番組表を手動で更新する方法については、以下のリンクを参照してください。
[015453:「dynabook TV Center」電子番組表を手動で更新する方法<Windows 8.1>]
以上