dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「東芝ボタン設定」キーに割り当てられているアプリケーションを変更する方法<dynabook D 、 DB 、REGZA PC シリーズ><Windows 8.1>

情報番号:016416  【更新日:2015.07.07

「東芝ボタン設定」キーに割り当てられているアプリケーションを変更する方法<dynabook D 、 DB 、REGZA PC シリーズ><Windows 8.1>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 8.1
カテゴリ ワンタッチボタン、ワンタッチボタンの操作方法

回答・対処方法

はじめに

「東芝ボタン設定」では、ボタンやキーを押して起動するアプリケーションを変更できます。
出荷時の設定を変更して、自分の好きなアプリケーションを起動するように登録できます。

ここでは、[FN]+[F4]キーを押したときに起動するアプリケーションを変更する方法を説明します。

<メモ>

  • TVチューナー搭載モデルの場合
    購入時の設定は、「dynabook TV Center」が起動されます。

  • TVチューナーを搭載していないモデルの場合
    購入時の設定は、「東芝デスクトップアプリメニュー」が起動されます。

操作手順

※ここでは例として、「ECOユーティリティ」が起動する設定で説明します。

  1. スタート画面の左下隅の近くにある下向き矢印をクリックします。
    図1(図1)

  2. アプリビューが表示されます。”アプリ”一覧の中から”TOSHIBA”項目の[システムセッティング]をクリックします。
    ※[システムセッティング]が表示されていない場合は、画面を右にスクロールしてください。
    図2(図2)
  3. 「システムセッティング」が起動します。[ボタン設定]をクリックします。
    図3(図3)

  4. ”アプリケーションをボタンに割り当てることができます。”画面が表示されます。
    ”ボタン名:”欄の[v]ボタンをクリックし、表示されたリストから[プログラマブル]を選択します。
    ※表示されるリストは、モデルにより異なります。
    図4(図4)

  5. ”ボタンまたはホットキーの標準設定を選ぶ。”欄の[v]ボタンをクリックし、表示されたリストからキーを押したときに起動するアプリケーションを選択します。
    ※「プログラマブル」を選択すると、
    TVチューナー搭載モデルの場合は、「dynabook TV Center」が起動する設定になります。
    TVチューナーを搭載していないモデルの場合は、「東芝デスクトップアプリメニュー」が起動する設定になります。
    図5(図5)

    ※選択肢の中に選びたいアプリケーションがないときには、[参照]ボタンをクリックして「開く」画面でアプリケーションを選択してください。
    図6(図6)

  6. 設定が終わりましたら、[OK]ボタンをクリックします。
    図7(図7)

操作は以上です。
アプリケーションを登録したキーを押して、登録したとおりのアプリケーションが起動することを確認してください。

以上