dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「システムセッティング」リモコン操作を有効/無効にする方法<Windows 8.1>

情報番号:016437  【更新日:2015.03.24

「システムセッティング」リモコン操作を有効/無効にする方法<Windows 8.1>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 8.1
カテゴリ テレビ、テレビの設定

回答・対処方法

はじめに

上記対応機種に付属しているリモコン操作の有効/無効を切り替える方法について説明します。
ご購入時は有効に設定されています。

リモコンで操作ができない/動作しない場合は、リモコンの設定が無効になっている可能性があります。以下の操作手順で設定を有効にしてください。
また、リモコンを使わないように設定したい場合は、以下の操作手順で設定を無効にしてください。

【メモ】
リモコンで操作ができない/動作しない場合は、リモコンの電池が消耗していないことを事前に確認してください。
※電池の交換方法は、[015278:リモコンの電池を交換する方法<TVチューナー搭載モデル><Windows 8.1>]を参照してください。

操作手順

  1. スタート画面の左下隅の近くにある下向き矢印をクリックします。
    図1(図1)

  2. アプリビューが表示されます。アプリの一覧から”TOSHIBA”の[システムセッティング]をクリックします。
    ※[システムセッティング]が表示されていない場合は、画面を右にスクロールしてください。
    図2(図2)

  3. 「システムセッティング」が起動します。左画面を下にスクロールし、[リモコンの設定]をクリックします。
    図3(図3)

  4. 右画面に「リモコンの設定」画面が表示されます。

    ◆リモコンを使いたい場合
    スイッチをクリックして”有効”にします。
    図4(図4)

    ◆リモコンを使いたくない場合
    スイッチをクリックして”無効”にします。
    図5(図5)

  5. 設定が終わりましたら[OK]ボタンをクリックします。
    図6(図6)

リモコン操作の有効/無効を切り替える操作は以上です。

以上