dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「Qosmio AV Center」マニュアル予約で録画予約する方法<Qosmio F50、G50>

情報番号:008295  【更新日:2009.01.06

「Qosmio AV Center」マニュアル予約で録画予約する方法<Qosmio F50、G50>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows Vista(R)
カテゴリ テレビ、録画する方法

回答・対処方法

はじめに

「予約詳細」画面にチャンネルや放送日、放送時間を直接入力・設定し、手動(マニュアル)で録画予約する方法について説明します。

マニュアル予約をする際には、次の情報が登録できます。

  • 放送日*
  • 録画開始時刻*
  • 録画終了時刻*
  • 放送局*
  • 予約情報

*については、必須入力になります。

※あらかじめ新聞などの番組表を使って情報を用意してください。

※「Qosmio AV Center」の使用にあたってお願いや注意事項があります。[007965:「Qosmio AV Center」ご使用にあたってのお願い<Qosmio F50、G50>]を必ずお読みください。

【お願い 地上デジタル放送の録画について】

「Qosmio AV Center」では、リモコンとマウスの2つの操作方法があり、画面表示が異なります。

リモコンによる操作方法

  1. リモコンの[録るナビ]ボタンを押します。
    (図1)

  2. 「録るナビ」画面が表示されます。
    (図2)

  3. リモコンの[クイックメニュー]ボタンを押します。
    (図3)

  4. 「クイックメニュー」が表示されます。リモコンの方向(上下)ボタンを使って[新規予約]を選択し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
    (図4)

  5. 「予約詳細」画面が表示されます。録画予約の情報を入力・設定します。 次の内容を設定できます。
    ※お使いの機種によって予約情報を設定できる項目が異なります。
    ・タイトル
    ・詳細内容
    ・録画日
    ・開始時刻
    ・終了時刻
    ・繰り返し : 「毎週同じ曜日」、「毎日」、「月曜~木曜」、「月曜~金曜」、「月曜~土曜」の、同じ時刻に録画を実行するか、実行しないか(「繰り返しなし」)を選択します。
    ・画質 :「TS」、「XP」、「SP」、「LP」、「EP」から画質を選択します。画質については、<補足:画質モード>をご参照ください。
    ・顔deナビデータ :録画しながら顔deナビデータを作成する、作成しない、を選択できます。
    ・放送局
    ・ジャンル
    ・実行 : 予約を実行する、実行しない、を選択できます。

    リモコンの方向ボタン、または[項目選択]ボタンを使って設定したい項目の[変更]ボタンを選択し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
    ここでは例として、タイトルを設定します。”タイトル”欄横の[変更]ボタンを選択し([変更]が反転表示されます)、リモコンの[決定]ボタンを押します。
    (図5)

  6. 「タイトル」画面が表示されます。録画予約する番組のタイトルを入力し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
    (図6)

  7. 手順5~6を繰り返し、その他の項目を設定します。
  8. 項目の入力・設定が終わりましたら、リモコンの方向ボタン、または[項目選択]ボタンを使って「予約詳細」画面の[登録]ボタンを選択し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
    (図7)

  9. 「録るナビ」画面に戻ります。登録した予約内容が「録るナビ」に追加されます。
    ※「録画状態LEDを使用する」設定になっている場合、録画予約が入ると、パソコン本体の録画状態LEDがオレンジ色に点灯します。
    (図8)

マウスによる操作方法

※ご使用の機種により若干画面が異なります。

  1. [スタート]ボタン→[すべてのプログラム]→[Qosmio AV Center]→[Qosmio AV Center]の順にクリックします。
  2. 「Qosmio AV Center」が起動します。[録るナビ]をクリックします。
    (図9)

  3. マウスモードの「録るナビ」画面が表示されます。[新規予約]をクリックします。
    ※または「録るナビ」画面上でマウスの右ボタンをクリックし、表示されるメニューから[新規予約]をクリックします。
    (図10)

  4. 「予約詳細」画面が表示されます。録画予約の情報を入力・設定します。 次の内容を設定できます。
    ※お使いの機種によって予約情報を設定できる項目が異なります。
    ・タイトル
    ・詳細内容
    ・録画日
    ・開始時刻
    ・終了時刻
    ・繰り返し : 「毎週同じ曜日」、「毎日」、「月曜~木曜」、「月曜~金曜」、「月曜~土曜」の、同じ時刻に録画を実行するか、実行しないか(「繰り返しなし」)を選択します。
    ・画質 :「TS」、「XP」、「SP」、「LP」、「EP」から画質を選択します。画質については、<補足:画質モード>をご参照ください。
    ・顔deナビデータ :録画しながら顔deナビデータを作成する、作成しない、を選択できます。
    ・放送局
    ・ジャンル
    ・実行 : 予約を実行する、実行しない、を選択できます。

    設定したい項目の[変更]ボタンをクリックします。
    ここでは例として、タイトルを設定します。”タイトル”欄横の[変更]ボタンをクリックします。
    (図11)

  5. 「タイトル」画面が表示されます。録画予約する番組のタイトルを入力し、[決定]ボタンをクリックします。
    (図12)

  6. 手順5~6を繰り返し、その他の項目を設定します。
  7. 項目の入力・設定が終わりましたら、「予約詳細」画面で[登録]ボタンをクリックします。
    (図13)

  8. 「録るナビ」画面に戻ります。登録した予約内容が「録るナビ」に追加されます。
    ※「録画状態LEDを使用する」設定になっている場合、録画予約が入ると、パソコン本体の録画状態LEDがオレンジ色に点灯します。
    (図14)

補足:画質モード

「ビデオ処理」の操作で変換できる録画番組の画質モードについて説明します。

「ビデオ処理」を行なうと、録画番組の元のデータの画質モードが変換されます。

※録画する際の画質については、[008118:「Qosmio AV Center」テレビ番組を録画する際の画質について<Qosmio F50、G50>]をご参照ください。

画質モードの詳細
画質モード
TS(地上デジタル
ハイビジョン放送)
TS(地上デジタル
標準テレビ放送)
XP SP LP EP
形式 - - H.264 H.264 H.264 H.264
ビットレート 約17.0Mbps 約8.0Mbps 10.0Mbps 8.0Mbps 5.5Mbps 2.0Mbps
解像度 HD SD 変換なし 変換なし 変換なし SD
サイズ*1 約7.5GB 約3.6GB 約4.4GB 約3.6GB 約2.5GB 約0.9GB
画質 高 <<----------------------------------->> 低

*1 1時間の録画番組を保存するときに必要なハードディスクの容量

関連情報

以上