dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > フォルダー画面のアドレスバーを使用して他のフォルダーに移動する方法<Windows(R)7>

情報番号:010471  【更新日:2011.03.08

フォルダー画面のアドレスバーを使用して他のフォルダーに移動する方法<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ Windowsの操作/設定、Windowsの便利な使いかた

回答・対処方法

はじめに

アドレスバーはすべてのフォルダー画面の上部に表示され、現在の場所を矢印(矢印)で区切られた一連のリンクとして表示します。

図1(図1)

アドレスバー上のリンクをクリックするか、場所のパスを入力することで、現在のフォルダー画面を閉じなくても別の場所に移動することができます。

操作手順

リンクをクリックして移動する方法

◆アドレスバーに表示されているフォルダーへ直接移動したい場合

  1. アドレスバーのその場所をクリックします。
    図2(図2)

  2. クリックしたフォルダーが開きます。
    図3(図3)

◆アドレスバーに表示されているフォルダーのサブフォルダーに移動したい場合

  1. フォルダー名の右側の矢印(矢印)をクリックします。
  2. サブフォルダーの一覧が表示されます。移動したいサブフォルダーをクリックします。
    図4(図4)

  3. クリックしたサブフォルダーが開きます。
    図5(図5)

パスを入力して移動する方法

  1. アドレスバーの左側にあるアイコンをクリックします。
    図6(図6)

  2. アドレスバーの表示が変更され、現在開いているフォルダーのパスが表示されます。
    ※パスとはファイルやフォルダーの場所までの経路のことで、ディレクトリを円記号(\)などで区切って表します。
    図7(図7)

  3. 移動したいフォルダーのパスを入力して[ENTER]キーを押します。
    図8(図8)

  4. 指定したフォルダーが開きます。
    図9(図9)

※以下の一般的なフォルダーの場合は、名前を入力して[ENTER]キーを押すと移動することができます。

  • コンピューター
  • 連絡先
  • コントロールパネル
  • ドキュメント
  • お気に入り
  • ゲーム
  • ミュージック
  • ピクチャ
  • ごみ箱
  • ビデオ
    図10(図10)

補足

  • アドレスバーの左側に表示されている[戻る]ボタンと[進む]ボタンをクリックすると、既に参照したフォルダーへ移動できます。
    図11(図11)

  • アドレスバーにURLを入力すると、インターネットを閲覧できます。
    図12(図12)

    この場合、「Internet Explorer」が起動して指定したWebサイトが開きます。
    ※「Internet Explorer」が既に起動済みのときは、新しいタブに開きます。
    図13(図13)

関連情報

以上