dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > カード型リモコンについて<dynabook TX/98MBL>

情報番号:011448  【更新日:2011.01.25

カード型リモコンについて<dynabook TX/98MBL>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ Windowsのトラブル、使用中のトラブル、テレビ、テレビの設定

回答・対処方法

はじめに

本製品には、カード型リモコンが付属しています。
リモコンを使って、離れた場所からパソコンの機能の一部を操作することができます。ここでは、リモコンの基本的な使いかたを説明します。

【お願い】
リモコンは本製品専用です。
アプリケーションの中には、リモコン操作に対応していないものもあります。

  1. リモコンの使用/収納
  2. リモコンの使用範囲
  3. 各ボタンの機能

操作手順

1.リモコンの使用/収納

◆はじめてリモコンを使うとき
リモコンの電池がセットされている部分には、絶縁シートがはさみ込んであります。
絶縁シートを引き抜いてから、リモコンを使用してください。

◆リモコンを使わないとき
パソコン本体のExpressCardスロットに収納することができます。
リモコンのボタン面を上にして、下図のように差し込んでください。

図1(図1)

※購入時の状態では、ExpressCardスロットにはダミーカードがセットされています。取りはずしたあと、ダミーカードはなくさないように保管してください。
※長時間使用しないときは、電池を取りはずしてください。

2.リモコンの使用範囲

パソコン本体に向けて、リモコンの操作ボタンを押してください。
使用範囲は、次の距離と角度を目安にしてください。

  • 距離 : リモコン受光窓正面より約5m以内
  • 角度 : リモコン受光窓正面より左右約30度以内、上下に約15度以内
    図2(図2)

【お願い】
使用範囲内でも、次のような場合はリモコンが誤動作したり操作できない場合があります。

  • パソコン本体とリモコンの間に障害物があるとき
  • リモコン受光窓に直射日光や蛍光灯の強い光があたっているとき
  • リモコン受光窓、またはリモコンの発光部が汚れているとき
  • 本製品とリモコンが複数台あるとき
  • 電池が消耗したとき
    ※電池の交換については、[011452:リモコンの電池を交換する方法<dynabook TX/98MBL>]を参照してください。

3.各ボタンの機能

リモコンの各ボタンの機能について説明します。
一部のボタンを除き、主に「WinDVD BD」、「TOSHIBA DVD PLAYER」、「Windows Media Player」などの映像/音楽再生アプリケーションで使用できます。
操作したいアプリケーションを最前面に表示してご使用ください。

図3(図3)

上図の左上のボタンから説明します。

ボタンの説明
ボタン ボタンの名称 機能
メニュー メニュー メニューを表示します。
スタート スタート 「Windows Media Center」を起動します。
PC電源 PC電源 ディスプレイ表示中に押すと、スリープを実行します。
スリープ/休止状態で押すと、復帰します。
パソコン本体の電源OFF時に押すと、電源が入ります。
※ディスプレイ表示中に押したときの動作を変更する方法は、[011449:パソコンの電源がONのときにリモコンの[PC電源]ボタンを押したときの動作を変更する方法<dynabook TX/98MBL>]を参照してください。
早戻し 早戻し 映像を早戻しします。
再生/一時停止 再生/一時停止 映像の再生/映像再生の一時停止を行ないます。
早送り 早送り 映像を早送りします。
ページ(前)スキップ ページ(前)
スキップ
現在のチャプターの先頭/1つ前のチャプターに移動します。
停止 停止 映像再生を停止します。
ページ(次)スキップ ページ(次)
スキップ
次のチャプターに移動します。
戻る 戻る 前の画面に戻ります。
方向 方向 カーソルを移動します。
クイックメニュー クイックメニュー ポップアップメニューを表示します。
OK OK 項目を決定します。
音量 音量 + 音量を上げます。
音量 - 音量を下げます。
輝度 輝度 + 本体液晶ディスプレイの輝度を上げます。
輝度 - 本体液晶ディスプレイの輝度を下げます。
消音 消音 消音/消音の取り消しを行ないます。

関連情報

以上