情報番号:011815 【更新日:2011.08.02】
外部ディスプレイを接続して、デスクトップ領域を増やしたときに左右を入れ替える方法<Windows(R)7>
対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種 |
|
対象OS |
Windows(R)7 |
カテゴリ |
外部出力/入力、テレビや外部ディスプレイに出力 |
回答・対処方法
はじめに
Windows 7で、外部ディスプレイを接続してマルチモニターとして使用している場合に、パソコン(本体液晶ディスプレイ)に対して、外部ディスプレイの位置(左右)を置き換えた場合などに設定を変更する必要があります。
ここでは、デスクトップ領域の左右を入れ替える設定方法を説明します。
- マルチモニターとは?
1台のパソコンに複数のディスプレイを接続し、1つの大きな画面として使用する方法です。プログラムウィンドウを複数のディスプレイ間で移動できます。
※上記該当機種では外部ディスプレイを1台接続して、2画面のマルチモニターとして使用することができます。
※図1、図2では1つのプログラムを2画面に表示していますが、2つのプログラムをそれぞれの画面に表示させたりするなど、画面を広く使うことができます。
<元の状態>
(図1)
<デスクトップ画面の左右の設定を入れ替えた状態>
※実際に使用するときはディスプレイの位置も置き換えて使用します。
(図2)
※外部ディスプレイを接続してマルチモニターとして使用する場合の設定方法については、[011812:外部ディスプレイを接続して、デスクトップ領域を増やす方法<Windows(R)7>]を参照してください。
操作手順
- [スタート]ボタン
→[コントロールパネル]をクリックします。 - 「コントロールパネル」画面が表示されます。[デスクトップのカスタマイズ]をクリックします。
(図3)
- 「デスクトップのカスタマイズ」画面が表示されます。”ディスプレイ”項目の[外部ディスプレイへの接続]をクリックします。
(図4)
- 「画面の解像度」画面が表示されます。”ディスプレイ表示の変更”項目に表示されているディスプレイのアイコン[1][2]の左右が逆になるようにディスプレイのアイコンをドラッグします。
※ここでは例として、ディスプレイ[1]をマウスの左ボタンを押したまま動かして、ディスプレイ[2]の右側でマウスのボタンを離します。
※ディスプレイのアイコンが1つしかない場合は、外部ディスプレイが接続されていることを確認し、”複数のディスプレイ(M)”項目を[表示画面を拡張する]に設定してください。
(図5)
- ディスプレイのアイコン[1][2]の左右が逆になったことを確認し、[OK]ボタンをクリックします。
(図6)
以上で設定は終了です。デスクトップ領域の左右が入れ替わります。
(図7)
ディスプレイとパソコン本体の位置を入れ替え、左右が正常に表示されていることを確認してください。
(図8)
関連情報
以上