dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > パソコン本体の右側面とワイヤレスキーボードのボタンについて<dynabook Qosmio D711/T*Bシリーズ>

情報番号:012304  【更新日:2011.06.14

パソコン本体の右側面とワイヤレスキーボードのボタンについて<dynabook Qosmio D711/T*Bシリーズ>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ ワンタッチボタン、ワンタッチボタンの操作方法

回答・対処方法

はじめに

パソコン本体の右側面とワイヤレスキーボードに用意されているディスプレイボタン、ecoボタン、入力切替ボタン、ミュート(消音)ボタン、音量ボタン、輝度ボタンなどのボタンの機能について説明します。
※本設定では、初期設定をもとに説明しています。

【お願い 操作にあたって】
※ボタンを強く押さえたり、ボールペンなどの先の鋭いものを使わないでください。
 ボタンが故障するおそれがあります。

操作手順

パソコン本体の右側面のボタン機能

図1(図1)

それぞれのボタンの機能は、次のようになっています。

  • ディスプレイOFFボタン
    本体液晶ディスプレイのON/OFFを切り替えます。

  • 入力切替ボタン
    ディスプレイに表示する内容を切り替えます。
    1回押すごとに、入力する機器を[HDMI]→[D-Port]→[PC]→[HDMI]→・・・の順に切り替えます。

  • 輝度+ボタン
    1回押すごとに、本体液晶ディスプレイの輝度が1段階ずつ上がります。

  • 輝度-ボタン
    1回押すごとに、本体液晶ディスプレイの輝度が1段階ずつ下がります。

  • 音量+ボタン
    1回押すごとに、音量が1段階ずつ大きくなります。
    押し続けると、音量が最大になります。

  • 音量-ボタン
    1回押すごとに、音量が1段階ずつ小さくなります。
    押し続けると、音量が最小になります。

ワイヤレスキーボードのボタン機能

図2(図2)

それぞれのボタンの機能は、次のようになっています。

  • ecoボタン
    パソコンの消費電力をおさえる機能、ecoモードのON/OFFを切り替えます。

  • ミュートボタン
    内蔵スピーカーやヘッドホンの音量のミュート(消音)のON/OFFを切り替えます。

  • 音量-ボタン *
    1回押すごとに、音量が1段階ずつ小さくなります。
    押し続けると、音量が最小になります。

  • 音量+ボタン *
    1回押すごとに、音量が1段階ずつ大きくなります。
    押し続けると、音量が最大になります。

    * 「PC」モードの場合にのみ、有効です。「HDMI」モード、「D-Port」モードでは動作しません。


<補足:ボタンの操作方法>
操作するボタンを、指で押してください。押したボタンに割り当てられている機能を実行します。
ボタンに割り当てられている機能は「東芝ボタンサポート」で変更できます。詳しくは、[012305:ワイヤレスキーボードのecoボタン、ミュートボタンに割り当てる動作やアプリケーションを変更する方法<dynabook QosmioD710/T*Bシリーズ>]を参照して、設定を変更してください。

以上