dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > スリープに移行できない<Windows(R)7>

情報番号:013416  【更新日:2012.09.19

スリープに移行できない<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ Windowsのトラブル、使用中のトラブル、Windowsの操作/設定、省電力、Windowsの起動と終了

回答・対処方法

はじめに

Windows 7で、スリープに移行できない場合の対処方法について説明します。

※スリープや休止状態のまま、パソコンの使用を長期間中断していた場合は、先に一度Windowsを再起動し、その後スリープに移行できるかどうか確認してください。
スリープに移行できない場合は、以下の操作手順で「電源オプション」のメディアを共有するタイミングの設定を変更して、スリープに移行できるかお試しください。

【メモ】
以下の設定を行なうと、コンピューターがスリープ中はメディア共有(DLNA)ができなくなります。

操作手順

  1. [スタート]ボタンスタート→[コントロールパネル]をクリックします。
  2. 「コントロールパネル」画面が表示されます。[システムとセキュリティ]をクリックします。
    図1(図1)

  3. 「システムとセキュリティ」画面が表示されます。[電源オプション]をクリックします。
    図2(図2)

  4. 「電源オプション」画面が表示されます。[◎ バランス(推奨)]、[◎ eco]、[◎ 省電力]、[◎ 高パフォーマンス]から現在選択されている電源プランの[プラン設定の変更]をクリックします。
    ※チェックが付いているのが、今現在の設定です。(下図では[◎ バランス(推奨)]に設定されています。)
    ※[◎ eco]は「TOSHIBA eco ユーティリティ」がインストールされている機種で選択できます。
    図3(図3)

  5. 「プラン設定の編集」画面が表示されます。[詳細な電源設定の変更(C)]をクリックします。
    図4(図4)

  6. 「電源オプション」画面が表示されます。[マルチメディアの設定]をダブルクリックし、表示される項目から[メディアを共有するタイミング]をダブルクリックします。
    図5(図5)

  7. [電源に接続]をクリックして選択し、[▼]→[コンピューターのスリープを許可する]をクリックします。
    ※[バッテリ駆動]時の設定は、既定では[コンピューターのスリープを許可する]に設定されていますが、設定を変更している場合は、[バッテリ駆動]時も[コンピューターのスリープを許可する]に設定しなおしてください。
    図6(図6)

  8. 設定が終わりましたら、[OK]ボタンをクリックします。
  9. 「プラン設定の編集」画面に戻ります。右上の[×]ボタンをクリックして閉じます。

設定は以上です。

スリープに移行できるか確認してください。

関連情報

以上