dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「dynabook TV Center」2つの番組を同時視聴する方法<3波ダブル対応モデル>

情報番号:014140  【更新日:2013.04.23

「dynabook TV Center」2つの番組を同時視聴する方法<3波ダブル対応モデル>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)8,Windows 8.1
カテゴリ テレビ、視聴する方法

回答・対処方法

はじめに

「dynabook TV Center」で、2つの番組を同時視聴する方法を説明します。2つの番組を同時視聴するには、サブ視聴画面を使用します。
※3波ダブル対応モデル(2つのTVチューナーを搭載しているモデル)のみ

注意事項
【Windows 8.1へアップデートして使用されている方へ】
本情報は、Windows 8プレインストール時の操作手順となります。
Windows 8.1へアップデート後も同様の操作を行なうことができますが、Windows 8.1アップデート前、またはアップデート後に対応した「dynabook TV Center」、TVチューナードライバー、TVチューナーファームウェアなどのアップデートが必要です。ソフトウェアのダウンロード/インストールについては、[014827:「東芝サービスステーション」ドライバーやアプリなどの更新情報を確認し、インストールする方法<Windows 8.1>]を参照してください。

Windows 8.1の一般的な操作手順については、<Windows 8.1 FAQ情報>を参考ください。

<準備>

【お願い】

操作手順

※ここでは、テレビの視聴画面でテレビ番組が表示されている状態から説明します。マウス/タッチパッド操作でテレビを見る方法については、[014138:「dynabook TV Center」テレビを見る方法(マウス操作)]を参照してください。

  1. 視聴画面をマウスの右ボタンをクリックし、表示されるメニューから[ダブル視聴を行う]をクリックします。
    図1(図1)

  2. サブ視聴画面が起動します。
    図2(図2)

  3. サブ視聴画面用の操作パネルでは、マウスで次の操作ができます。
    ・[放送切換]・・・・放送波(地デジ/BS/CS)を切り替えます。
    ・[チャンネル]・・・チャンネルを切り替えます。
    ・[字幕]・・・・・・・・字幕放送があるときに、字幕の表示/非表示を切り替えます。
    図3(図3)

  4. サブ画面を終了するときは、サブ画面をマウスの右ボタンをクリックし、表示されるメニューから[dynabook TV Center サブTVの終了]をクリックします。
    ※または、サブ画面右上の[×]をクリックして閉じます。
    図4(図4)

2つの番組を同時視聴する操作は以上です。

【お願い:サブ視聴画面について】

  • サブ視聴画面の音声を出力することはできません。
  • 視聴画面とサブ視聴画面の、視聴中のチャンネルどうしを入れ替えることはできません。
  • 同時表示しているときは、映像が乱れることがあります。
  • サブ視聴画面では、次の操作を行なうことはできません。
    ・データ放送の表示
    ・タイムシフト再生
    ・録画
  • 予約録画が開始されると、サブ視聴画面は終了します。


【メモ】

  • 番組表の更新中、および録画中、ダビング中などは、2つの番組を同時に視聴することはできません。
  • 視聴画面内をダブルクリックすると全画面表示になります。全画面表示のときに画面をダブルクリックすると元のサイズに戻ります。
  • 番組視聴または録画が先に開始されると番組表を更新できませんが、先に番組表を更新したときは、番組を視聴、録画することができます。


以上