dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「メール」受信したメッセージを別のフォルダーに移動する方法<Windows(R)8>

情報番号:014425  【更新日:2013.07.30

「メール」受信したメッセージを別のフォルダーに移動する方法<Windows(R)8>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)8
カテゴリ メール、メールの便利な使いかた

回答・対処方法

はじめに

Windows 8標準の「メール」アプリで、受信したメッセージは[受信トレイ]に入ります。
ここでは、受信したメッセージを別のフォルダーに移動する方法を説明します。

※フォルダーを作成する方法は、[014423:「メール」フォルダーを作成する方法<Windows(R)8>]を参照してください。

操作手順

  1. スタート画面で、[メール]タイルをクリックします。
    図1(図1)

  2. 「メール」が起動します。フォルダーを移動したいメッセージを選択して、画面上をマウスの右ボタンでクリックします。
    図2(図2)

  3. 画面下部に表示されるメニューから[移動]をクリックします。
    図3(図3)

  4. フォルダーの一覧が表示されます。移動先のフォルダーをクリックします。
    ※ここでは[友達用]フォルダーをクリックします。
    図4(図4)

  5. メッセージが移動され、受信トレイからなくなります。[←]ボタンをクリックします。
    図5(図5)

  6. メイン画面に戻ります。移動先のフォルダーをクリックします。
    図6(図6)

  7. メッセージが選択したフォルダーに移動していることを確認してください。
    図7(図7)

操作は以上です。

関連情報

以上