dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「Webカメラ」について<Windows 8.1>

情報番号:015566  【更新日:2014.06.17

「Webカメラ」について<Windows 8.1>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 8.1
カテゴリ Webカメラ、Webカメラの便利な使いかた

回答・対処方法

内容と対応

上記対応機種には、Webカメラが搭載されております。Webカメラは、写真やビデオを撮影したり、専用アプリを使ってインターネット経由で映像を送ったりすることができます。

ここでは、搭載されている「Webカメラ」について説明いたします。

◆ノートPC

前面の上部中央にWebカメラが搭載されています。

※下図は、例としてdynabook T75シリーズの場合です。モデルによって若干異なる場合があります。

図1(図1)

◆dynabook V714、VT714 シリーズ

前面と背面の上部中央にWebカメラが搭載されています。

図2(図2)

◆dynabook Tab シリーズ

前面の右上と背面の左上にWebカメラが搭載されています。

図3(図3)

◆液晶一体型PC

前面の上部中央にWebカメラが搭載されています。

※下図は、例としてdynabook REGZA PC D834シリーズの場合です。モデルによって若干異なる場合があります。

図4(図4)

【お願い:Webカメラについて】

  • Webカメラに保護シートが貼ってある場合には、Webカメラを使用する前に、必ず保護シートをはがしてください。
  • Webカメラを太陽に直接向けないでください。
  • Webカメラのレンズ部分に触れたり、強く押したりしないでください。画質が低下する原因となります。レンズ部分が汚れた場合は、眼鏡ふきなどの柔らかい布でふいてください。

Webカメラのアプリケーションについて

  • 「カメラ」(ストアアプリ)
    写真やビデオを撮影することができます。
    詳しくは、[014786:「カメラ」写真/ビデオを撮影する方法<Windows 8.1>]を参照してください。

  • 「Skype」(ストアアプリ)
    インターネット回線を利用した音声通話やビデオ通話を行なうことができます。

  • 「TOSHIBA Active Display Off」(デスクトップアプリ)
    ※「TOSHIBA Active Display Off」プレインストールモデルのみ対象
    パソコンの前に人がいるかどうかを本体のWebカメラで検出して判断し、本体液晶ディスプレイの画面を自動的にON/OFFすることができます。
    詳しくは、[015460:「TOSHIBA Active Display Off」着席/離席によってディスプレイを自動的にON/OFFする方法<Windows 8.1>]を参照してください。

  • 「スマートジェスチャー」(デスクトップアプリ)
    ※「スマートジェスチャー」プレインストールモデルのみ対象
    Webカメラに向かって手の動作(ジェスチャ)をすると、Windowsやアプリケーションを操作することができます。

以上