dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > デスクトップから画面の解像度を調整する方法<Windows 8.1>

情報番号:015600  【更新日:2015.05.26

デスクトップから画面の解像度を調整する方法<Windows 8.1>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 8.1
カテゴリ Windowsの操作/設定、ディスプレイ

回答・対処方法

はじめに

デスクトップから画面の解像度を調整する方法について説明します。

  • 解像度とは?
    画面に表示されるテキストとイメージの鮮明さを表す言葉です。

    ◆解像度が高い場合
    項目が鮮明に表示されますがテキストとイメージが小さく表示されます。そのため、画面上におさまる項目が多くなります。
    図1(図1)

    ◆解像度が低い場合
    画面上におさまる項目は少なくなりますが、テキストとイメージは大きく表示されます。
    図2(図2)

    ※使用できる解像度は、ディスプレイがサポートしている解像度によって異なります。

タッチ操作について
※本操作は、マウスまたはタッチパッドを使っての操作手順となります。タッチパネル搭載モデルでタッチ操作を行ないたい場合は、[013755:タッチパネルの使いかた]を参考にし、クリックを”タップ”、ダブルクリックを”ダブルタップ”、右クリックを”長押し(ロングタップ)”に読み替えて操作してください。

操作手順

  1. スタート画面で[デスクトップ]タイルをクリックします。
    ※すでにデスクトップが起動している場合は、次の操作に進んでください。
    図3(図3)

  2. デスクトップが起動します。タスクバーの[スタート]ボタンをマウスの右ボタンでクリックします。
    図4(図4)

  3. クイックリンクメニューが表示されます。[コントロールパネル(P)]をクリックします。
    図5(図5)

  4. 「コントロールパネル」画面が表示されます。”デスクトップのカスタマイズ”項目から[画面の解像度の調整]をクリックします。
    図6(図6)

  5. 「画面の解像度」画面が表示されます。”解像度(R)”の[▼]をクリックします。
    図7(図7)

  6. 解像度を調整するメニューが表示されます。つまみをマウスの左ボタンでクリックしたまま、上下に動かして、お好みの解像度を選択します。
    図8(図8)

  7. 選択が終わりましたら、[OK]ボタンをクリックします。
    図9(図9)

  8. ”このディスプレイ設定をそのままにしますか?”メッセージ画面が表示されます。[変更を維持する(K)]ボタンをクリックします。
    図10(図10)

  9. 「コントロールパネル」画面に戻ります。右上の[×]ボタンをクリックして閉じます。

操作は以上です。

お好みの解像度に設定されていることを確認してください。

関連情報

以上