dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「TOSHIBA Bluetooth(R)デバイス・プロファイル・ユーティリティ」PCをスマートフォンやタブレットのキーボードとして使う方法<Windows 8.1>

情報番号:015691  【更新日:2025.03.18

「TOSHIBA Bluetooth(R)デバイス・プロファイル・ユーティリティ」PCをスマートフォンやタブレットのキーボードとして使う方法<Windows 8.1>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 8.1
カテゴリ キーボード、キーボードの便利な使いかた、マウス/タッチパッド、マウス/タッチパッドの便利な使いかた、ネットワーク、Bluetooth、その他のプレインストールソフト、dynabookユーティリティ、

回答・対処方法

はじめに

「TOSHIBA Bluetooth デバイス・プロファイル・ユーティリティ」を使用するとPCのキーボードをスマートフォンやタブレットの外付けBluetoothキーボードとして使用することができます。スマートフォンやタブレット上では打ちづらい長文メールもキーボードを使って入力することができて便利です。

初期設定

※「TOSHIBA Bluetooth デバイス・プロファイル・ユーティリティ」を初めて使用するときは「東芝Bluetoothスタック」のインストールが必要です。
ここでは「東芝Bluetoothスタック」のインストール手順を説明します。
「東芝Bluetoothスタック」がインストール済みの場合は操作手順に進んでください。

  1. スタート画面の左下隅の近くにある下向き矢印をクリックします。
    図1(図1)

  2. アプリビューが表示されます。アプリの一覧から[BLUETOOTH デバイス・プロファイル・ユーティリティ]をクリックします。
    ※[BLUETOOTH デバイス・プロファイル・ユーティリティ]が表示されていない場合は、画面を右にスクロールしてください。
    図2(図2)

  3. 「BLUETOOTH デバイス・プロファイル・ユーティリティ」が起動します。
      ”有効 ”項目のボタンの右側(グレーの部分)をクリックします。
    図3(図3)

    ※ワイヤレスミュージック機能を搭載している機種では”スピーカー”項目が表示されます。ここではワイヤレスミュージック機能が搭載されていない機種で操作の説明をします。
    図4(図4)

  4. 「インフォメーション」画面が表示されます。[OK]をクリックします。
    ※[□ 今後は表示しない]をクリックして、チェックマークを付けると以降表示されません。
    図5(図5)

  5. 「ユーザーアカウント制御」画面が表示されます。[はい(Y)]をクリックします。

  6. 「Bluetoothスタックインストーラ」画面が表示されます。[OK]をクリックします。
    図6(図6)

  7. インストールが開始されます。しばらくお待ちください。
    図7(図7)

  8. ”アプリケーションが正しく動作するためには再起動が必要です。今すぐ再起動しますか?”メッセージ画面が表示されます。
    [OK]をクリックすると再起動が始まります。再起動するまでお待ちください。
    図8(図8)

  9. 再起動したパソコンのスタート画面で、[デスクトップ]タイルをクリックします。
    図9(図9)

  10. 「注意」画面が表示されます。内容を確認して[OK]をクリックします。
    ※[□ 次回よりこのウインドウを表示しません。]をクリックして、チェックマークを付けると以降表示されません。
    図10(図10)

「東芝Bluetoothスタック」をインストールする操作は以上です。
引き続き、操作手順に進んでください。

 

操作手順

  1. スタート画面の左下隅の近くにある下向き矢印をクリックします。
    ※「BLUETOOTH デバイス・プロファイル・ユーティリティ」画面がすでに表示されている場合は手順3に進んでください。
    図11(図11)

  2. アプリビューが表示されます。アプリの一覧から[BLUETOOTH デバイス・プロファイル・ユーティリティ]をクリックします。
    ※[BLUETOOTH デバイス・プロファイル・ユーティリティ]が表示されていない場合は、画面を右にスクロールしてください。
    図12(図12)

  3. 「BLUETOOTH デバイス・プロファイル・ユーティリティ」が起動します。
    ”スマートフォンから接続してください”メッセージが表示されていることを確認してください。
    ※表示されていない場合は、左側の”有効”項目を一度オフにし、再度オンにしてください。
    図13(図13)

  4. ”状況”項目に”スマートフォンから接続してください”メッセージが表示されている状態でペアリングの操作を行ないます。
    Android(スマートフォン)とIOS(iPhone等)では操作が異なります。

    ◆Android(スマートフォン)をペアリングする場合
    a.「ホーム」画面の[設定]をタップします。

    b.「設定」画面が表示されます。[Bluetooth]をタップします。

    c.「Bluetooth」画面が表示され、画面に接続するPCの名称が表示されています。[接続するPCの名称]をタップします。

    d.表示された画面の[ペア設定する]をタップします。

    e.PCの操作にもどります。PCに「Bluetooth Managet-Bluetooth セキュリティ」画面が表示されます。[はい]をクリックします。

    図14(図14)

    ◆IOS(iPhone等)をペアリングする場合
    a.「ホーム」画面の[設定]をタップします。

    b.「設定」画面が表示されます。[Bluetooth]をタップします。

    c.「Bluetooth」画面が表示され、”デバイス”項目に接続するPCの名称が表示されています。[接続するPCの名称]をタップします。

    d.PCの操作にもどります。PCに「Bluetooth Managet-Bluetooth セキュリティ」画面が表示されます。[はい]をクリックします。

     図15(図15)

  5. 「HIDプロファイル インフォメーション」画面が表示されます。[OK]をクリックします。
    図16(図16)

    ※「キーボード/マウス情報」画面が表示される場合があります。[OK]をクリックします。
    図17(図17)

  6. 「BLUETOOTH デバイス・プロファイル・ユーティリティ」画面が表示されます。”接続中: XXXXXX(接続した機種名)”メッセージが表示されていることを確認してください。
    図18(図18)

  7. ”キーボード/マウス”項目のボタンの右側(グレーの部分)をクリックします。
    図19(図19)

  8. ”キーボード/マウス”の項目が”有効 オン”になります。
    キーボードの[ALT]キーと[SHIFT]キーを同時に押します。
     図20(図20)

  9. ”キーボード/マウス”の項目のアイコンが下図ように切り替わり、PCのキーボードでスマートフォンやタブレットへ文字入力が可能になります。
    ※キーボード/マウス入力が約5分以上無い場合は、自動的にパソコンへの入力に戻ります。
    ※IOSではマウスは使用できません。Androidのみです。
    ※有効になっているとPCでキーボード/マウスの操作はできくなります。
    図21(図21)

操作は以上です。
PCのキーボードでスマートフォンやタブレットへ文字入力できることを確認してください。

<補足>

「TOSHIBA BLUETOOTH デバイス・プロファイル・ユーティリティ」ではハンズフリー機能も使用することができます。

a.上記の手順7で”ハンズフリー”項目のボタンの右側(グレーの部分)をクリックします。
図22(図22)

b.”ハンズフリー”の項目が”有効 オン”になり、アイコンが下図ように切り替わります。PCで通話可能な状態になります。
図23(図23)

c.着信すると以下の画面が表示されます。[応答]をクリックするとPCで通話できます。
  ※通話以外の音(音楽、動画再生)はスマートフォン側から聞こえます。
図24(図24)

d.通話を終了する場合は[終了]をクリックします。
図25(図25)

関連情報

以上