dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「タッチキーボード」CAPSLOCKを有効にして大文字を入力する方法<Windows 8.1>

情報番号:015890  【更新日:2014.10.07

「タッチキーボード」CAPSLOCKを有効にして大文字を入力する方法<Windows 8.1>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 8.1
カテゴリ 文字入力、キーボード、タッチパネル、Windowsの便利な使いかた、文字入力の便利な使いかた、キーボードの便利な使いかた

回答・対処方法

はじめに

タッチパネル搭載モデルでは、画面上に表示させた「タッチキーボード」を使用して文字を入力することができます。
図1(図1)

ここでは、CAPSLOCK機能を有効にして大文字を入力する方法について説明します。

※本手順はタッチパネル操作で説明していますが、マウスやタッチパッドでも同様の操作ができます。

操作手順

  1. 「タッチキーボード」で、左右どちらか1つの[↑]キーをタップします。
    図2(図2)

  2. [↑]キーが選択された状態になりキーボードの表示が大文字に変更されます。
    図3(図3)

CAPSLOCKを有効にする方法は以上です。
「タッチキーボード」で「大文字入力」ができることを確認してください。

<補足>

CAPSLOCK機能が有効の状態で再度[↑]キーをタップすると、CAPSLOCK機能が解除されます。

CAPSLOCKを有効の状態で入力すると1文字のみが大文字で入力されます。

関連情報

以上