情報番号:019003 【更新日:2023.01.16】
バッテリー動作時間の測定方法(JEITAバッテリ動作時間測定法Ver.2.0)について<dynabook V83/KVシリーズ Windows 11>
対応機種 | |
---|---|
対象OS | Windows 11 |
カテゴリ | バッテリー |
回答・対処方法
はじめに
カタログに記載しているバッテリー駆動時間は、「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver. 2.0)」に基づいて測定した時間を掲載しています。
ここでは、バッテリー駆動時間測定時の動作/設定環境について説明します。
【注意】
- バッテリーパックは消耗品であり、その寿命は使用環境によって異なります。
- 満充電状態での使用時間は、充電回数および使用開始してからの時間経過とともに徐々に短くなります。
- 本製品にはバッテリーパックが内蔵されていますが、お客様ご自身で取りはずしや交換はできません。バッテリーパックが寿命などで交換が必要な場合は、営業担当へご相談ください。バッテリーパックの交換は、保証期間内でも有料になります。
<補足>
- 「バッテリーの駆動時間の表記について」は、以下のリンクをご確認ください。
[019001:バッテリーの駆動時間の表記について<Windows 11>]
バッテリー駆動時間測定時の動作/設定環境
バッテリー駆動時間は、以下の動作/設定環境で測定を行なっています。
※OS環境は、Windows 11(Windows 11 バージョン 21H2)となります。
1.アプリケーションのアンインストール
◆1-1.アプリケーションのアンインストール
アンチウイルス関連アプリがインストールされている場合は、アンインストールしています。
- タスクバーの[検索]ボタンをクリックします。
- 検索画面が表示されます。検索ボックスに コントロールパネル と入力します。
- 検索結果から[コントロールパネル]をクリックします。
- 「コントロールパネル」画面が表示されます。“プログラム”の[プログラムのアンインストール]をクリックします。
- 「プログラムと機能」画面が表示されます。インストールされているアプリの一覧からアンインストールしたいアプリをクリックします。
- [アンインストール]をクリックします。
- 画面の指示にしたがってアンインストールします。
2.コントロールパネル設定
◆2-1.ユーザーアカウント制御設定
「ユーザーアカウント制御」のコンピューターに対する変更の通知を受け取るタイミングの選択を[通知しない]に設定しています。
- タスクバーの[検索]ボタンをクリックします。
- 検索画面が表示されます。検索ボックスに コントロールパネル と入力します。
- 検索結果から[コントロールパネル]をクリックします。
- 「コントロールパネル」画面が表示されます。[ユーザーアカウント]をクリックします。
- 「ユーザーアカウント」画面が表示されます。[ユーザーアカウント]をクリックします。
- 「ユーザーアカウントの変更」画面が表示されます。[ユーザーアカウント制御設定の変更]をクリックします。
- 「ユーザーアカウント制御の設定」画面が表示されます。スライダーを[通知しない]に設定します。
- [OK]をクリックします。
- 「ユーザーアカウント制御」画面が表示されます。[はい]をクリックします。
◆2-2.Windows Defender ファイアウォールの設定
「Windows Defender ファイアウォール」を無効に設定しています。
- タスクバーの[検索]ボタンをクリックします。
- 検索画面が表示されます。検索ボックスに コントロールパネル と入力します。
- 検索結果から[コントロールパネル]をクリックします。
- 「コントロールパネル」画面が表示されます。[システムとセキュリティ]をクリックします。
- 「システムとセキュリティ」画面が表示されます。[Windows Defender ファイアウォール]をクリックします。
- 「Windows Defender ファイアウォール」画面が表示されます。[Windows Defender ファイアウォールの有効化または無効化]をクリックします。
- 「設定のカスタマイズ」画面が表示されます。“プライベートネットワークの設定”と“パブリックネットワークの設定”を[◎ Windows Defender ファイアウォールを無効にする(推奨されません)]に変更し、[OK]をクリックします。
◆2-3.セキュリティとメンテナンスのメッセージ設定
セキュリティとメンテナンスのメッセージ設定はすべてオフに設定しています。
- タスクバーの[検索]ボタンをクリックします。
- 検索画面が表示されます。検索ボックスに コントロールパネル と入力します。
- 検索結果から[コントロールパネル]をクリックします。
- 「コントロールパネル」画面が表示されます。[システムとセキュリティ]をクリックします。
- 「システムとセキュリティ」画面が表示されます。[セキュリティとメンテナンス]をクリックします。
- 「セキュリティとメンテナンス」画面が表示されます。[セキュリティとメンテナンスの設定を変更]をクリックします。
- 「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」画面が表示されます。“メッセージのオンまたはオフ”からグレーアウトされてチェックが外せない項目を除き、すべてのメッセージのチェックボックスをはずします。
※グレーアウトされてチェックがはずせない項目はそのままにします。 - [OK]をクリックします。
◆2-4.電源プランの変更
電源プランの省電力設定は以下の値に設定しています。
- タスクバーの[検索]ボタンをクリックします。
- 検索画面が表示されます。検索ボックスに コントロールパネル と入力します。
- 検索結果から[コントロールパネル]をクリックします。
- 「コントロールパネル」画面が表示されます。[システムとセキュリティ]をクリックします。
- 「システムとセキュリティ」画面が表示されます。[電源オプション]をクリックします。
- 「電源オプション」画面が表示されます。“電源プランの選択またはカスタマイズ”から[◎ dynabook 標準]を選択し、[プラン設定の変更]をクリックします。
- 「プラン設定の編集」画面が表示されます。[詳細な電源設定の変更(C)]をクリックします。
- 「電源オプション」の「詳細設定」タブ画面が表示されます。“バッテリ駆動”の設定は以下の値に設定します。
電源プランの省電力設定の詳細 項目 設定内容 スリープ 次の時間が経過後スリープする なし スリープ解除タイマーの許可 無効 ディスプレイ 次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る なし バッテリ 電池切れの通知 オフ バッテリ切れの動作 シャットダウン 低残量バッテリのレベル 0% バッテリ切れのレベル 2% 低残量バッテリの通知 オフ 低残量バッテリの動作 何もしない 省電源移行バッテリレベル 0% - [OK]をクリックします。
- 「プラン設定の編集」画面に戻ります。右上の[×]をクリックして閉じます。
3.ディスクドライブの最適化スケジュールの変更
◆3-1.ディスクドライブの最適化スケジュールの変更
「ドライブの最適化」のスケジュールされた最適化をオフに設定しています。
- タスクバーの[エクスプローラー]ボタンをクリックします。
- 「エクスプローラー」画面が表示されます。ナビゲーションウィンドウから[PC]をクリックします。
- ディスクドライブ(Cドライブ)のアイコンをマウスの右ボタンでクリックします。
- 表示されるメニューの[プロパティ]をクリックします。
- ディスクドライブのプロパティ画面が表示されます。「ツール」タブをクリックします。
- 「ツール」タブ画面が表示されます。“ドライブの最適化とデフラグ”項目の[最適化(O)]をクリックします。
- 「ドライブの最適化」画面が表示されます。“スケジュールされた最適化”項目の[設定の変更(S)]をクリックします。
- 「ドライブの最適化」“最適化のスケジュール”画面が表示されます。[□ スケジュールに従って実行する(推奨)(R)]をクリックしてチェックをはずします。
- [OK(O)]をクリックします。
- 「ドライブの最適化」画面に戻ります。[閉じる(C)]をクリックします。
4.システム設定
◆4-1.ディスプレイ拡大率設定
ディスプレイの拡大率(デスクトップ上のテキストやその他の項目のサイズ)を100%に設定しています。
- デスクトップのアイコンが何も並んでいないところでマウスの右ボタンをクリックします。
- 表示されるメニューから[ディスプレイ設定]をクリックします。
- 「ディスプレイ」画面が表示されます。“拡大縮小とレイアウト”から“拡大/縮小”の[▼]をクリックし、一覧から[100%]をクリックします。
◆4-2.画面輝度の設定
ディスプレイの明るさは、150cd/m2相当の輝度に設定するため、以下の値に設定しています。
- ACアダプターをPC本体からはずし、バッテリー駆動にします。
- デスクトップのアイコンが何も並んでいないところでマウスの右ボタンをクリックします。
- 表示されるメニューから[ディスプレイ設定]をクリックします。
- 「ディスプレイ」画面が表示されます。“明るさと色”から“明るさ”のスライダーを左右にドラッグして設定を変更します。
設定値 項目 設定内容 タッチパネル付き 13.3型 FHD 高輝度・高色純度・広視野角 TFTカラーLED液晶(IGZO・ノングレア)モデル 43% - 右上の[×]をクリックして閉じます。
◆4-3.壁紙の設定
デスクトップの背景(壁紙)を単色の黒に設定しています。
- デスクトップのアイコンが何も並んでいないところでマウスの右ボタンをクリックします。
- 表示されるメニューから[個人用設定]をクリックします。
- 「個人用設定」画面が表示されます。[背景]をクリックします。
- 「背景」画面が表示されます。“背景をカスタマイズ”の[▼]をクリックし、一覧から[単色]をクリックします。
- “背景色の選択”から[黒]をクリックします。
- 背景が黒に変更されます。右上の[×]をクリックして閉じます。
◆4-4.デスクトップアイコンの非表示
デスクトップのアイコンを非表示に設定しています。
- デスクトップのアイコンが何も並んでいないところでマウスの右ボタンをクリックします。
- 表示されるメニューから[表示]→[デスクトップアイコンの表示]をクリックしてチェックをはずします。
◆4-5.サウンド設定
パソコンに搭載されているスピーカーをミュートに設定しています。
- デスクトップ右下のシステムトレイ(通知領域)から[音量](スピーカー)アイコンをクリックします。
- クイック設定パネルが表示されます。音量スライダーバー左側の[音量](スピーカー)アイコンをクリックします。
- [音量](スピーカー)アイコンがミュートを表すアイコン(スピーカーに×が付いたアイコン)に変わります。
◆4-6.ワイヤレス設定
ワイヤレスLAN(無線LAN)以外の通信機能(BluetoothやLTE対応ワイヤレスWAN)はオフに設定し、ワイヤレスLANをアクセスポイントに接続しています。
- タスクバーの[スタート]ボタンをクリックします。
- [スタート]メニューが表示されます。[設定]をクリックします。
- 「設定」画面が表示されます。
<Bluetoothをオフにする>
a.[Bluetoothとデバイス]をクリックします。
b.「Bluetoothとデバイス」画面が表示されます。“Bluetooth”のスイッチをクリックして、“オフ”にします。
<LTE対応ワイヤレスWAN搭載モデルの場合>
a.[ネットワークとインターネット]をクリックします。
b.「ネットワークとインターネット」画面が表示されます。“携帯電話”のスイッチをクリックして、“オフ”にします。
c.[プライバシーとセキュリティ]をクリックします。
d.「プライバシーとセキュリティ」画面が表示されます。“アプリのアクセス許可”の[位置情報]をクリックします。
e.「位置情報」画面が表示されます。“位置情報サービス”(GPS)のスイッチをクリックして、“オフ”にします。
<ワイヤレスLANをアクセスポイントに接続する>
※アクセスポイントはネットワーク接続していない状態とする。
a.[ネットワークとインターネット]をクリックします。
b.[Wi-Fi]をクリックします(Wi-Fiはオンの状態)。
c.「Wi-Fi」画面が表示されます。[利用できるネットワークを表示]をクリックします。
d.接続するアクセスポイントを選択します。
e.[□ 自動的に接続]にチェックが入っていることを確認し、[接続]をクリックします。
f.ネットワークパスワードなどを入力し、アクセスポイントに接続します。 - 右上の[×]をクリックして閉じます。
◆4-7.バッテリー節約機能の設定
バッテリー節約機能の設定は、すべてオフに設定しています。
- タスクバーの[スタート]ボタンをクリックします。
- [スタート]メニューが表示されます。[設定]をクリックします。
- 「設定」の「システム」画面が表示されます。[電源&バッテリー]をクリックします。
- 「電源&バッテリー」画面が表示されます。“バッテリー”の[バッテリー節約機能]をクリックします。
- “次の値になったらバッテリー節約機能を自動的にオンにする”の[▼]をクリックして、一覧から[なし]をクリックします。
- “バッテリー節約機能を使用している時は、画面の明るさを下げる”のスイッチをクリックして“オフ”にします。
- 右上の[×]をクリックして閉じます。
◆4-8.通知設定
アプリやその他の送信者からの通知を取得しないように、オフに設定しています。
- デスクトップ右下の日時をマウスの右ボタンでクリックします。
- 表示されるメニューの[通知設定]をクリックします。
- 「通知」画面が表示されます。“通知”のスイッチをクリックして、“オフ”にします。
- 画面をスクロールして、[□ デバイスの設定方法に関する提案]と[□ Windowsの使用時にヒントと提案を表示する]のチェックをクリックしてはずしてください。
- 右上の[×]をクリックして閉じます。
◆4-9.Windows Update設定
最新の更新プログラムを取得しないように、一時停止しています。
- タスクバーの[スタート]ボタンをクリックします。
- [スタート]メニューが表示されます。[設定]をクリックします。
- 「設定」画面が表示されます。[Windows Update]をクリックします。
- 「Windows Update」画面が表示されます。“その他のオプション”の“更新の一時停止”から[1週間一時停止する]をクリックします。
- 右上の[×]をクリックして閉じます。
5.測定
◆5-1.JEITA-a測定
以下の条件で動画を再生した状態で計測しています。
- 任意の場所にJEITA V2.0用の動画を保存します。
- 動画をマウスの右ボタンでクリックし、表示されるメニューから[プログラムから開く]→[映画&テレビ]をクリックして動画を再生します。
- 「映画&テレビ」アプリ右下のオプションメニューから[リピート]をクリックし、リピート再生します。
- 右下の[全画面]アイコンをクリックしてフルスクリーンに設定します。
- マウスなどの周辺機器はすべてはずします。
- バッテリー残量が100%になったらACアダプターをはずし、バッテリー駆動にします。
- パソコンがシャットダウンするまでの時間を計測します。
◆5-2.JEITA-b測定
以下の状態で計測しています。
- デスクトップ画面を表示します。
- タスクバーの[スタート]ボタンをクリックします。
- [スタート]メニューが表示されます。[設定]をクリックします。
- 「設定」の「システム」画面が表示されます。[電源&バッテリー]をクリックします。
- 「電源&バッテリー」画面が表示されます。バッテリーの残量を確認します。
- マウスなどの周辺機器はすべてはずします。
- バッテリー残量が100%になったらACアダプターをはずし、バッテリー駆動にします。
- 右上の[×]をクリックして画面を閉じます。
- パソコンがシャットダウンするまでの時間を計測します。
以上