情報番号:019459  【更新日:2024.11.11】
    日本語入力方法(ローマ字入力/かな入力)を「設定」画面から切り替える方法<Windows 11>
    
    
    対応機器・対象OSとカテゴリ
      
        | 対応機種 |  | 
      
        | 対象OS | Windows 11 | 
      
        | カテゴリ | 文字入力、文字入力の便利な使いかた | 
    
    
    回答・対処方法
  はじめに
  日本語を入力するときは、キーボードのキーに印字されている“英字”を入力してひらがなに変換する「ローマ字入力」と、キーボードのキーに印字されている“ひらがな”をそのまま入力する「かな入力」の2通りの方法があります。
ここでは、日本語入力方法(ローマ字入力/かな入力)を「設定」画面から切り替える方法について説明します。
※ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットなどさまざまな文字を入力する方法については、[019470:文字入力について<Windows 11>]を参照してください。
  操作手順
  ※本手順は、Windows 11 2024 Update(Windows 11 バージョン 24H2)を元に作成しています。バージョンが異なると若干手順や画面が異なる場合があります。ご了承ください。お使いのパソコンのWindows 11バージョンを確認するには、[018852:Windowsのバージョンとビルド番号を確認する方法<Windows 11>]を参照してください。
  - システムトレイのIMEアイコン([A]や[あ]など)をマウスの右ボタンでクリックします。
  (図1) (図1)
 
 
- IMEオプションが表示されます。[設定]をクリックします。
  (図2) (図2)
 
 
- 「Microsoft IME」画面が表示されます。[全般]をクリックします。
  (図3) (図3)
 
 
- 「全般」画面が表示されます。“入力設定”の“ハードウェアキーボードでかな入力を使う”で切り替えます。
 ◆ローマ字入力の場合
 “ハードウェアキーボードでかな入力を使う”のトグルをクリックして“オフ”にします。
  (図4) (図4)
 
 ◆かな入力の場合
 “ハードウェアキーボードでかな入力を使う”のトグルをクリックして“オン”にします。
  (図5) (図5)
 
 
- 右上の[×]をクリックして閉じます。
 
 
操作は以上です。
文字を入力するアプリを起動し、日本語入力方法(ローマ字入力/かな入力)が切り替わっていることを確認してください。
  関連情報
  以上