dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「Libretto Home」画面を表示する<libretto W100>

情報番号:011246  【更新日:2010.09.28

「Libretto Home」画面を表示する<libretto W100>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ その他のプレインストールソフト

回答・対処方法

はじめに

librettoは、Libretto Homeを中心とした2画面パソコンです。画面を指でタップして操作します。ソフトウェアキーボード、タッチパッド、ズーム機能、画面の切り替えなどで、便利に使うことができます。

ここでは、「Libretto Home」画面を表示する方法について説明します。

操作手順

  1. librettoの右側にあるホームボタン[ホームボタン]を押します。
    図1(図1)

  2. 下画面に「Libretto Home」画面(Bulletin Board)が表示されます。上画面でWindowsの操作を行なうことができます。
    図2(図2)

Libretto Task Barについて

図3(図3)

(1) TOSHIBA Bulletin Board
  「TOSHIBA Bullitin Board」を画面に表示します。

(2) TOSHIBA ReelTime
  最近開いたファイルを、すぐに探し出すことのできる「TOSHIBA ReelTime」を起動します。

(3) ファイルブラウザ
  librettoに設定されているファイルや、フォルダー、アプリケーションを一覧表示できます。
  詳しくは、[011247:「ファイルブラウザ」を使ってファイルやアプリケーションを閲覧する方法<libretto W100>]をご参照ください。

(4) 音量調節
  音量調節ウィンドウを表示します。
  詳しくは、[011244:音量を調整する方法<libretto W100>]をご参照ください。

(5) アプリケーション切り替え(App Swicher)
  起動しているアプリケーションの一覧を表示します。
  詳しくは、[011248:「App Switcher」でアプリケーションを切り替える方法<libretto W100>]をご参照ください。

(6) TOSHIBA Flash Cards
  さまざまな機能を簡単に操作で実行できる、「TOSHIBA Flash Cards」を起動します。
  画面の輝度調整や無線機能のON/OFFなどを画面に表示されたカードから操作できます。

(7) ズーム
  画面を部分的に拡大表示できます。
  詳しくは、[011224:ズームウィンドウを表示して、ズーム機能を利用する方法<libretto W100>]をご参照ください。

(8) Libretto Touch Pad
  タッチパッドを画面に表示します。
  詳しくは、[011215:画面に「タッチパッド」を表示する方法<libretto W100>]をご参照ください。

(9) Libretto Keyboard
  キーボードを画面に表示します。
  詳しくは、[011214:画面に「キーボード」を表示する方法<libretto W100>]をご参照ください。

<補足>
「Libretto Home」が表示されていない時には、WindowsタスクバーにLibretto Task Barの一部を表示します。

図4(図4)

以上