情報番号:011323 【更新日:2011.03.15】
「タスクスケジューラ」スリープが解除されず、スケジュールしたタスクが実行されない<Windows(R)7>
対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種 |
|
対象OS |
Windows(R)7 |
カテゴリ |
Windowsの操作/設定、省電力、Windowsの便利な使いかた、Windowsソフトウェア、Windowsのトラブル、使用中のトラブル |
回答・対処方法
はじめに
「タスクスケジューラ」の「基本タスクの作成ウィザード」を使用してタスクをスケジュールする場合は、素早く簡単にタスクを作成できますがほとんどのタスクプロパティは既定値に設定されるため詳細な設定を行なうことができません。
よってパソコンがスリープの状態だとスケジュールされたタスクが実行されません。
パソコンがスリープの状態のときに、スリープを解除してタスクを実行させたい場合は、以下の設定を行なってください。
操作手順
- [スタート]ボタン
→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[タスクスケジューラ]をクリックします。 - 「タスクスケジューラ」が起動します。「コンソールツリー」(画面内左枠)から[タスクスケジューラライブラリ]をダブルクリックします。
(図1)
- 設定したいタスクが保存されているタスクフォルダーを選択し、「コンソールウィンドウ」(画面内中央)から設定したいタスクをクリックします。「操作」項目(画面内右枠)から[プロパティ]をクリックします。
(図2)
- 「○○のプロパティ(ローカルコンピューター)」画面が表示されます。「条件」タブをクリックします。(○○にはタスクの名前が入ります)
(図3)
- ”電源”項目の[□ タスクを実行するためにスリープを解除する(Z)]をクリックしてチェックを付け、[OK]ボタンをクリックします。
(図4)
- 「タスクスケジュール」画面に戻ります。
設定は以上です。
タスクの実行時にスリープが解除され、指定した動作が実行されることを確認してください。
関連情報
以上